宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
文字
背景
行間
宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
冒険活動教室④の続きです。
2日目の夜,3校合同のキャンドルファイヤーを行いました。
中学生の司会で,火の神が登場しスタート。岡本北小は,火の神から1組「協力の火」2組「友情の火」3組「希望の火」をいただきました。オープニングセレモニーの後,各学校が出し物を行いました。岡本北小学校は,進化じゃんけんを担当しました。司会やゲームの説明を堂々と行う姿は,とても頼もしく感じました。
キャンドルファイヤーでは,各学校の出し物を通して,学校関係なく楽しく交流することができました。
古里中出し物のクイズ,第2問,この問題の正解は,〇,✕,どちらだったでしょうか。正解は・・・
⑥に続く
10月9日(木)校庭南側から竜巻が来たと想定した避難訓練を行いました。
北小タイムに実施し,校庭や室内のそれぞれがいる場所から避難をしました。子供たちは、自分が今いる場所からどこに避難するとよいのかということを考えて行動し,より安全に身を守れる場所で,だんご虫のポーズ(頭を守り低い姿勢をとる)で竜巻が過ぎるのを待ちました。
いつどこで起きるかもしれない竜巻等に対して、自分で考えて行動することが自分の身を守ることにつながることの大切さを学ぶ訓練となりました。
10月10日(金)は,1学期最終日です。
まず,「教育長奨励賞」の表彰を行いました。各学年1名の児童が受賞しました。「きらりん賞」については,教室で表彰となるため,体育館では呼名を行い,その場に立つことで全校生に紹介しました。
1学期終業式では,校長先生の話の後,3年生と6年生の代表児童による1学期を振り返っての作文発表がありました。最後に児童指導主任の先生から秋休みの過ごし方についての話もありました。
5日間と短い秋休みですが,安全に気を付けて有意義に過ごしてほしいと思います。
10月8日(水)の給食は,おにぎりの日です。各自,お家からおにぎりを持参しました。学校からは,牛乳,てづくりハムカツ,ボイルキャベツ,ひじきと大豆の炒り煮が提供されました。
今日のおにぎりは,自分で作った子供も多く,みんな嬉しそうに食べていました。
10月9日(金)にHPのアクセス数が450000に達しました。ご覧いただき,ありがとうございます。
これからも,ホットな話題をお届けできるよう頑張りたいと思いますので,楽しみにしてください!