ブログ

教育活動

3年生 社会科校外学習「スーパーマーケット見学」

 9月13日(金),3年生が社会科校外学習としてスーパーマーケットの見学に行きました。

 今年も「サンユー奈坪店」にご協力いただき,クラスごとに店内やバックヤードの説明を聞きながら案内してもらいました。子供たちは興味津々。しっかりとメモを取り,話を聞いたり見学したりすることができました。お家の人から頼まれた品物の買い物もしました。

 

 

 

 

 

ダリアの会の読み聞かせ③

 9月18日(水),夏休み明け初めてとなるダリアの会の読み聞かせがありました。今回は,読み聞かせの様子と読んでいただいた本・紙芝居を紹介します。

1年生 「レイコさんとおかきこぞう」「ハロウィンに こんばんは」他

2年生 「たぬきのおつきみ」「かっぱばし」「オニのサラリーマン」

3年生 「パンどろぼう」「星をつるよる」他

4年生 「いいからいいから2」「ぼくのおじいちゃんのかお」「おもいのたけ」他

5年生 「ちからおんな」「わたしのいちばん あのこの1ばん」他

6年生 「木を植えた男」「王さまライオンのケーキ」

 

 

 

 

1年生 敬老の日に伴う特殊詐欺啓発活動の実施について

 9月9日(月),敬老の日に伴う特殊詐欺啓発活動の一環として,祖父母等に対する特殊詐欺の注意喚起を促す絵ハガキを作成しました。子供たちは,祖父母や親族のお年寄りに特殊詐欺に気を付けてもらいたいという思いを込めて,絵ハガキに色付けやメッセージを書き込みました。祖父母や親族のお年寄りに思いが届くといいですね!

 

 

 

6年生 薬物乱用防止教室を行いました

 9月12日(木),保健の学習として薬物乱用についての出前授業を実施しました。薬物とは何か,薬物を乱用するとどのようなことになってしまうのかをクイズや映像を交えながら説明していただきました。具体的な事例をもとに説明していただいたことで,子供たちは薬物乱用の危険性について自分事として考えることができました。健康のために何に気を付けていかなければいけないのか,子供たちが自分で考えるきっかけにしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

児童会あいさつ運動

 児童会が中心となって行うあいさつ運動が始まりました。今年は,あいさつ(ツー)にちなんで各月の2日,12日,22日にあいさつ運動を行う予定です。

 第1回目は9月12日(火)に行いました。代表委員の子供たちが昇降口の前に立ち,元気にあいさつを呼びかけました。10月からは,ボランティアやあいさつ殿堂入りをしている子供たちも参加します。

 元気で明るいあいさつを広めていきましょう‼