ブログ

教育活動

明日は,宇都宮市小学校陸上競技大会

 宇都宮市小学校陸上競技大会に向けて,5・6年生の代表児童が練習に励んできました。

 明日の大会では,岡本北小学校の選手一同が,自分のベストを尽くし,精一杯頑張ってほしいと思います。

 今までの練習の様子をお知らせします。

 

 

 

 

一人一授業④ 2年算数

 10月25日(金)第2校時,一人一授業の一環として,2年1組で算数「かけ算」の授業が行われました。2年生で初めて学習するかけ算ですが,本日の授業では,前回までの学習をもとに4の段の九九を学習しました。

 まず,デジタル教科書を用いて,2・3・5の段の九九の練習をしました。その後,一人一人がそれぞれのやり方で4の段の九九の答えを求め,4の段は4ずつ増えそれがかけられる数だということが分かりました。意欲的にかけ算の学習に取り組んでいました。

 

 

 

児童会あいさつ運動③

 9月にスタートしたあいさつ運動。10月18日(金)には2・5年生が,10月22日(火)には3・4年生が担当し,多くのあいさつボランティアの子供たちが代表委員のともに,あいさつ運動を繰り広げました。

 学校に明るく元気な挨拶がこだまし,活気溢れる1日のスタートとなりました。

【10月18日(金)】

 

 

【10月22日(火)】

  

 

 

 

 

仲良く遊びました~‼縦割り班遊び②

 前回の縦割り班遊びは,残暑が厳しかったため室内での活動となりましたが,10月23日(水)は,雨天のため室内での活動となりました。

 フルーツバスケットやハンカチ落としなど,みんなが楽しめるような遊びを上級生が考え,実施していました。前回と比べると,椅子取りゲームをしている班が多かったようです。上級生が下級生を気遣いながら接している姿が見られ,優しい気持ちが広がりました。

  

 

 

 

6年生 トートバッグ作り

 10月7日と22日に,6年生の家庭科の授業でトートバッグ作りを行いました。両日ともたくさんのミシンボランティアの方にお手伝いをしていただきました。持ち手を縫い付けるところが特に難しく,ねじれてしまいそうになるなど苦戦しましたが,ボランティアの方のおかげで無事に完成させることができました。「エコバッグとして,これを持って買い物に行きたい。」「中学校で,リコーダーや教科書を入れるのに使いたい。」など,嬉しそうに話す子供たちの笑顔が印象的でした。ボランティアの皆様,ご協力ありがとうございました。