宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
文字
背景
行間
宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
6月16日(月)に1組,18日(水)に2組が,家庭科の授業で「校内クリーン作戦」を行いました。
学校内の汚れの種類や原因を調べ,汚れの種類に応じた方法で清掃しました。グループで役割を分担したり,互いに声を掛け合っ「たりして,協力して活動に取り組む姿が見られました。
今回学んだことを,ご家庭での実践にもつなげてほしいと思います。
6月16日(月)2校時,一人一授業の一環として,1年2組で国語「ねことねっこ」の授業が行われました。
「ちいさい『っ』にきをつけて,よんだりかいたりしよう」というめあてのもと,学習にしっかりと取り組みました。小さな「っ」を含む言葉について,読んだり動作化したり,記号を確認したりして理解を深めた後,書く練習もしました。
最後に,学校のキャラクター「きらりん」からの挑戦状にチャレンジしました。少し難しい課題でしたが,子供たちは一人一人,一生懸命に考え課題を解決することができました。
6月18日(水),子供たちが楽しみにしていた「ダリアの会の読み聞かせ」がスタートしました。朝の忙しい時間にもかかわらず,多くの読み聞かせボランティアの方々に来校していただきました。朝の素敵な時間をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
6月17日(火)2年生が1~4時間目に生活科の授業で町たんけんを行いました。古里中学校や岡本幼稚園をはじめとした,町の様々な施設の見学をしました。暑い中でしたが,担当者の方の話を一生懸命に聞く姿が見られました。「もっと他の施設にも行ってみたい!」との声もあり,充実した活動になったようです。
引率してくださった保護者,地域協議会の皆様,そして,お忙しい中,子供たちの学びの場を提供してくださった皆様,ありがとうございました。
7月3日(木)に実施予定の「きらりんウォークラリー」に向けて,代表委員会が中心となり企画運営を行い,縦割り班活動では,出し物(ゲーム)の準備を進めています。
6月12日(木)には,縦割り班活動②として下学年は看板づくり,上学年は当日の係分担や出し物のルールを決めました。19日(木)の縦割り班活動③では,班ごとにAチームとBチームに分かれて,出し物のリハーサルを行う予定です。
「きらりんウォークラリー」当日が楽しみですね!