宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
文字
背景
行間
宇都宮市立岡本北小学校
Utsunomiya City Okamotokita Elementary School
12月3日(火)と6日(金)の給食は,読書月間コラボのおはなし給食でした。
12月3日(火)は,岡本北小のおはなし給食。「14ひきのかぼちゃ」のかぼちゃコロッケ,「おなべおなべにえたかな?」のにんじんスープが出されました。にんじんスープはインゲン豆のシチュー仕立てで,タンポポの花に見立てた黄色い星型のかまぼこ入りでした。
6日(金)は古里地域学校園共通のおはなし給食。給食室で手作りされた「ぐりとぐら」のカステラがデザートとして提供されました。給食時には,古里中学校の図書委員の1年生による読み聞かせの放送もあり,子供たちは,「ぐりとぐら」の世界に浸りながら,楽しく給食を食べていました。
12月3日(火)2,3校時に,総合的な学習の時間の活動として,地域の名人をゲストティーチャーとしてお招きし,「地域の名人にズームイン」を実施しました。
3年生の児童は,「ガーデニング」「図工」「手芸」「ブックトーク」「剣道」「英語」「岡本城跡」「琴」「囲碁」の9つ分野の名人に教わりながら,意欲的に活動に取り組みました。
体験後には,「すごく楽しかった」「習ってみたい」「もう一度やりたい」「初めてで最初はどうやるか心配だったけど,教えてもらったらできた」「もっと知りたい」などの前向きな感想が,児童からたくさんあがっていました。
12月2日(月)第4校時に,人権教育の授業として,3年生の道徳の授業が行われました。
「たまちゃん,大すき」の場面ごとに,登場人物の気持ちを考えました。子供たちは,登場人物の気持ちを想像して,積極的に自分の意見を発表していました。友達を思いやり,相手の気持ちを理解しようとすることの大切さに気付くことができました。
12月3日(月)の給食は,「麦入りご飯 牛乳 鶏肉の香味焼き ゆで野菜(和風ドレッシング) 根菜汁」でした。根菜汁には,2年生が中庭で育て収穫したサツマイモが入っていました。サツマイモの甘さも感じられ,とても美味しい具沢山味噌汁でした。2年生の皆さん,ごちそう様でした。
【2年生サツマイモの収穫】
11月29日(金)にふくべ洞様をお招きし,ふくべ細工の絵付け体験を行いました。
ふくべ細工の歴史や材料の説明を聞いたり,それぞれの思いを生かして作品作りを行ったりして,宇都宮の伝統文化への理解を深めることができました。完成した作品は廊下に掲示しました。ぜひ土曜授業の日にご覧ください。