ブログ

教育活動

きらりん長なわ大会

 2月12日(水)ロング昼休みに,「きらりん長なわ大会」を行いました。

 クラスごとに,3分間,8の字跳びで何回跳べるかにチャレンジしました。大会では,ベスト記録を目指して,集中力を高めて頑張りました。「がんばれ」「ドンマイ」「その調子」などの応援の声も聞こえ,「きらりん長なわ大会」は,大いに盛り上がりました。最高記録を出したクラスも多く,子供たちが充実感を感じられたいい大会となりました。

 

 

  

 

 

4年生 きらりん長なわ大会に向けて

 2月12日(水)ロング昼休みに予定されている「きらりん長なわ大会」に向けて,4年生も体育や休み時間を使って,8の字跳びの練習に励んでいます。

 粘り強く練習を積み重ねていくことで,クラスで決めた目標回数へと徐々に近づいてきました。時折,話合いをしてよかったところや改善点などを伝え合う姿も見られ,クラス全体の団結力の高まりました。

 いよいよ今週,本番になります。練習の成果が発揮できるように,残りの練習をがんばっていきます。

 

 

 

一人一授業⑩ 5年生算数

 2月6日(木),一人一授業の一環として,5年1組で算数「四角形と三角形の面積」の授業が行われました。

「台形の公式は,台形以外の図形にも使えるかな?」という問題について,一人一人が描いた図形について面積を計算して,確かめていきました。「四角形は使えそうだ。三角形は使えないかも・・・」という予想のもと,実際に行ったところ,ひし形以外は,台形の公式が使えることが確かめられました。三角形も,上底を0とみると台形の公式が使えることが分かり,子供たちは驚いていました。図形の見方が広がりました。

 

 

 

 

頑張りました!授業参観①

 2月5日(水)は,今年度最後の学級懇談会・授業参観でした。

 授業内容は・・・

・1年生 生活科「できるようになったよ」

・2年生 国語「たからものをしょうかいしよう」「ことばあそびを楽しもう」

・3年生 国語「クラスの思い出作りのために」

・4年生 国語「十年後のわたしへ」

・5年生 国語「方言と共通語」

・6年生 学級活動 親子活動「コサージュづくり」&サプライズ感謝の会

・おおぞら学級 音楽「ハンドベル発表会 他」

 どの学年の子供たちも,保護者の皆様に頑張っている姿を見てもらおうと,自分のできることを精一杯行っていました。

 

 

 

 

 

 

 ②に続く