文字
背景
行間
学校の様子
日誌
黄ぶなつくり体験と保健センター見学
トップページの画像を変更しました。
今回は高学年の学習の様子です。
5年生は総合的な学習の時間の一環で,黄ぶなつくりの体験をしました。
宇都宮の伝統的な民芸品である「黄ぶな」の色付けを行いました。
どれもかわいらしい作品に仕上がりました。
6年生は宇都宮市保健センターの見学に行きました。
こちらも総合的な学習の時間の一環です。
健康維持のための食事や運動について,専門の方からお話を伺いました。
今後の画像更新の予定です。
全校集会とわんぱくタイムの様子。
交通安全教室の様子。
4年生の理科や体育の様子。
以上を予定しています。
今回は高学年の学習の様子です。
5年生は総合的な学習の時間の一環で,黄ぶなつくりの体験をしました。
宇都宮の伝統的な民芸品である「黄ぶな」の色付けを行いました。
どれもかわいらしい作品に仕上がりました。
6年生は宇都宮市保健センターの見学に行きました。
こちらも総合的な学習の時間の一環です。
健康維持のための食事や運動について,専門の方からお話を伺いました。
今後の画像更新の予定です。
全校集会とわんぱくタイムの様子。
交通安全教室の様子。
4年生の理科や体育の様子。
以上を予定しています。
7月献立予定表
7月の給食献立予定表をホームページに載せました。
「給食のページ」にあります。
よろしければご覧ください。
「給食のページ」にあります。
よろしければご覧ください。
学年便り7月号
各学年の学年便り7月号をホームページに載せました。
「学年のページ」にあります。
よろしければご覧ください。
「学年のページ」にあります。
よろしければご覧ください。
子どもと語ろう会
トップページの画像を変更しました。
今回は,子どもと語ろう会の様子です。
錦小では,地域の大人と子どもたちの代表が集まって,
地域をよりよくしていくための話し合いを行っています。
今回の話し合いのテーマは「いじめについて」でした。
子どもたちができること,大人にやってほしいことなどに分けて意見交換をしました。
今回は,子どもと語ろう会の様子です。
錦小では,地域の大人と子どもたちの代表が集まって,
地域をよりよくしていくための話し合いを行っています。
今回の話し合いのテーマは「いじめについて」でした。
子どもたちができること,大人にやってほしいことなどに分けて意見交換をしました。
町探検
トップページの画像を変更しました。
今回は2年生の町探検の様子です。
2年生は20日に町探検に行きました。
多くの保護者の皆様のご協力のもと,学校のまわりの施設やお店を見学しました。
たくさん歩き,仕事としている大人の人にインタビューもしました。
みんな,とっても頑張りました。
今回は2年生の町探検の様子です。
2年生は20日に町探検に行きました。
多くの保護者の皆様のご協力のもと,学校のまわりの施設やお店を見学しました。
たくさん歩き,仕事としている大人の人にインタビューもしました。
みんな,とっても頑張りました。
学校便り2号を載せました
学校便り「にしきの子」第2号を載せました。
「学校便り」のページにあります。よろしければご覧ください。
「学校便り」のページにあります。よろしければご覧ください。
学校経営計画と学校評価書
平成29年度の学校経営計画と学校評価書をホームページに載せました。
メニューの「学校マネジメント」にあります。
よろしければご覧ください。
メニューの「学校マネジメント」にあります。
よろしければご覧ください。
音楽集会
トップページの画像を変更しました。
今回は音楽集会の様子です。
水曜日に音楽集会が行われました。
6月の歌『ドレミの歌』をみんなで合唱し,そのあとは6年生の発表です。
歌と合奏の発表がありました。
そして,いつもはCDをかけているのですが,
今回は退場音楽を6年生の生演奏で行いました。
錦小の最上級生として,下級生の良いお手本となる集会でした。
6年生の皆さん,ありがとうございます。
今回は音楽集会の様子です。
水曜日に音楽集会が行われました。
6月の歌『ドレミの歌』をみんなで合唱し,そのあとは6年生の発表です。
歌と合奏の発表がありました。
そして,いつもはCDをかけているのですが,
今回は退場音楽を6年生の生演奏で行いました。
錦小の最上級生として,下級生の良いお手本となる集会でした。
6年生の皆さん,ありがとうございます。
5年生中川染工場見学
トップページの画像を変更しました。
今回は,5年生の校外学習の様子です。
5年生は総合的な学習の時間の活動で,学校近くの中川染工場に見学に行きました。
染色技術の一つである「注染」という技法で木綿布を染めていく工程を見学しました。
工場の敷地には,染め上った布が干されていて,とてもきれいでした。
また,自分たちでも染物体験をしました。
今回は,5年生の校外学習の様子です。
5年生は総合的な学習の時間の活動で,学校近くの中川染工場に見学に行きました。
染色技術の一つである「注染」という技法で木綿布を染めていく工程を見学しました。
工場の敷地には,染め上った布が干されていて,とてもきれいでした。
また,自分たちでも染物体験をしました。
3年生の遠足
トップページの画像を変更しました。
今回は3年生の遠足の様子です。
3年生は13日に遠足に出かけました。
まず,大谷の資料館と平和観音を見学し,続いて県庁に行きました。
県庁では,展望室から宇都宮の街並みだけでなく,遠く日光の山々を眺めました。
今回は3年生の遠足の様子です。
3年生は13日に遠足に出かけました。
まず,大谷の資料館と平和観音を見学し,続いて県庁に行きました。
県庁では,展望室から宇都宮の街並みだけでなく,遠く日光の山々を眺めました。
リンクリスト
カウンタ
1
5
3
7
3
6
9