学校の様子

日誌

第2回お弁当の日

トップページの画像を変更しました。
今回は第2回お弁当の日の様子です。

今年度2回目のお弁当の日です。「冬が旬の食材を使おう」という目標に対して,大根,レンコン,小松菜,鱈,ブリなどを使ったおかずがそろっていました。また,ミカンをデザートにもってくる子も多かったです。
みんなでたのしくいただきました。
朝早くからお弁当の用意をしてくださった保護者の皆様ありがとうございました。

地域清掃

トップページの画像を変更しました。
今回は,17日に行われた地域清掃の様子です。
1年生と6年生は,学校北側にあるにしき西児童公園に行きました。
2年生から5年生は錦中央公園に行って落ち葉を集めました。

保護者の方の協力も得ながら,短い時間でしたが,みんなで力を合わせてたくさんの落ち葉を集めました。

今後の更新予定です。
お弁当の日

人権集会

トップページの画像を変更しました。
今回は全校集会(人権集会)の様子です。

13日から24日までは,錦小学校の人権旬間です。
人権標語を作ったり,みんなと仲良くする生活目標を立てたりして生活しています。
集会では,人権標語の表彰が行われました。
全ての標語作品は廊下に掲示してあります。

今後の更新予定
地域清掃
第2回お弁当の日

1年生校外学習

トップページの画像を変更しました。
今回は1年生の校外学習の様子です。

1年生は月曜日に錦中央公園に行きました。
色づいた葉っぱをたくさん集めることができました。
きれいな葉っぱを持ち帰り,学校で図工や生活科の授業に使います。

今後の更新予定
全校集会(人権集会)
地域清掃

3年生校外学習

トップページの画像を変更しました。
今回は3年生の校外学習の様子です。

3年生は学校近くのスーパーマーケットに見学に行きました。
お店の中の様々な工夫を発見しようと,店員さんだけでなく,買い物に来たお客さんにも積極的にインタビューしました。
売り場の奥にある,普段は入ることのできない所(バックヤード)も見学させてもらいました。
教室では学ぶことのできない貴重な体験ができました。
お店の方,買い物に来た方,多くの皆様のおかげで子ども達が充実した学習に取り組むことができました。ありがとうございます。

今後の更新予定
1年生の校外学習
全校集会

4年生ふれあい文化教室

トップページの画像を変更しました。
今回は,4年生のふれあい文化教室の様子です。

4年生は音楽の授業で,民謡や和楽器について学習します。
今回のふれあい文化教室は,そうした授業に関連して,三味線と民謡の体験教室でした。
三味線の成り立ちや,楽器としての特徴を教えていただいた後は,一人ずつ全員が三味線演奏を体験しました。
そのほかに,民謡は「こきりこ節」を教えていただき,三味線の生演奏付きでみんなで歌いました。

今後の更新予定です。
3年生の校外学習(スーパーマーケット見学)

みんなのふれあい読書会

トップページの画像を変更しました。
今回は,木曜日に行われた,みんなのふれあい読書会の様子です。

台風による臨時休業で延期となっていた4年生と5年生のふれあい読書会が9日に行われました。
開始時刻前に移動して,静かに教室で待つことができていました。
どのクラスも,楽しい話,面白い話の読み聞かせで明るく一日をスタートさせることができました。

今後の更新予定です。
4年生のふれあい文化教室
3年生の校外学習(スーパーマーケット見学)

あいさつ週間

トップページの画像を変更しました。
今回は,あいさつ週間の様子です。

6日から10日は錦小あいさつ週間です。
正門前では,毎日交代で全児童があいさつ運動に取り組みます。
運営委員による「錦レンジャー」も登場しています。

朝は,10度を下回り登校時はかなり寒くなっています。
けが防止のためにも,手袋をして登校する子が増えて来ました。
色とりどりの手袋が登校時の正門でキラキラしています。

小中あいさつ運動

トップページの画像を変更しました。
今回は小中あいさつ運動の様子です。

毎月1回,陽北中学校の生徒が錦小学校のあいさつ運動に協力してくれています。
今月は11月2日(木)に行われました。

中学生のお兄さん,お姉さんは笑顔で積極的にあいさつをしてくれています。
登校した小学生は,その笑顔につられるようにして,笑顔になります。
気持ちのいい朝のスタートになりました。

あいさつ運動をしている脇では,栽培委員会の児童が,先日の花壇整備で植えられたパンジーやビオラに水やりをしています。これから,落葉していく中,学校のまわりをにぎやかにしてくれています。

5年生と2年生の英語の授業

トップページの画像を変更しました。
今回は,5年生と2年生の英語の授業の様子です。

5年生は,曜日の表現の学習で,最高の一日の時間割を作りました。
2年生は,動物の表現の学習で,変わった色の動物イラストを使って,自分たちのオリジナル動物園を作りました。
どちらのクラスも先生の話す英語表現を聞き取って,進んで手をあげたり,英語で話したりと,みんな楽しく活動しました。

今後の更新予定です。
小中あいさつ運動
あいさつ週間

かたりぃずさんの読み語り会とお話キャラバン

トップページの画像を変更しました。
今回は,水曜日に行われたかたりぃずさんの読み語り会と,お話キャラバンのようすです。

毎月1回,かたりぃずさんが読み語り会を開いてくれています。
様々なジャンルの本を学年に合わせて選んでくれていて,いつも子ども達は楽しみにしています。
お話キャラバンは,市立図書館のスタッフやボランティアの方による,読み聞かせ,素話,本の紹介,手遊び等です。紹介してくれる本は,絵本や物語だけでなく,詩の本もあり,子ども達の読書の幅を広げてくれています。
お話キャラバンのあとは,30冊の本が各クラスごとに貸し出されます。

今後の更新予定です。
5年生と2年生の英語の授業
小中あいさつ運動
あいさつ週間

4年生自転車免許事業

トップページの画像を変更しました。
今回は,4年生の自転車免許事業の様子です。

秋晴れの月曜日,宇都宮市生活安心課の方による,「自転車免許事業」が行われました。
自転車に乗るときのルールや安全な道路の渡り方などを勉強しました。
一人一人,チェック(試験)を受けて,最後には全員「免許証」をいただくことができました。

今後の更新予定です。
かたりぃずさんの読み語り会とお話キャラバン
5年生と2年生の英語の授業
小中あいさつ運動
あいさつ週間

音楽集会と3年生の発表

トップページの画像を変更しました。
今回は,音楽集会と3年生の発表の様子です。

10月30日(月)に音楽集会が行われました。
10月の歌は「スマイルアゲイン」です。5年生と6年生が下のパートを歌って,きれいな二部合唱になりました。
3年生の発表は,歌と合奏です。どちらも上手でした。一生懸命練習した成果を出すことができました。

今後の更新予定です。
4年生の自転車教室
かたりぃずさんの読み語り会とお話キャラバン
5年生と2年生の英語の授業
小中あいさつ運動
あいさつ週間

各種お便り載せました

各学年の学年だよりと給食献立予定表の11月号をホームページに載せました。
学年のページと給食のページにあります。
よろしければご覧ください。

今後のトップページの画像変更予定です。
3年生音楽集会発表
4年生自転車教室
かたりぃず読み語り会
お話キャラバン
2年生と5年生の英語の授業
随時更新していきます。

3年生の校外学習第2弾

トップページの画像を変更しました。
今回も3年生の校外学習の様子です。

当日は心配された天気も問題なく,全ての見学場所を見学することができました。
見学先の施設やお店の皆様,ご協力いただき,ありがとうございます。

今後の更新予定です。
2年生の遠足
4年生の自転車教室

3年生校外学習1

トップページの画像を変更しました。
今回は3年生の校外学習の様子です。

3年生は学校のまわりのお店や施設を調べるために,班ごとに分かれて見学に行きました。
多くの保護者の方のご協力をいただきました。ありがとうございます。

見学場所が多いので,一度に全てを紹介できませんでいた。
後日第2弾でトップページに画像を載せる予定です。

今後の更新予定
3年生の校外学習第2弾
2年生の遠足
4年生の自転車教室

修学旅行

トップページの画像を変更しました。
今回は修学旅行の様子です。

6年生は,25日と26日に修学旅行に行きました。
1日目は,国会議事堂,羽田空港,鎌倉鶴岡八幡宮を見学し,小町通りで買い物をしました。
2日目は,班別活動で事前に計画した場所を見学しました。

このあとの更新予定です。
3年生の校外学習
2年生の遠足
4年生の自転車教室

1年生の遠足

トップページの画像を変更しました。
今回は,1年生の遠足の様子です。

24日に1年生は宇都宮動物園に遠足に行きました。
動物園では,えさやり体験や,動物ショーの参観などをしました。
かわいい動物とも直接ふれあい,楽しい一日でした。

学年の行事が続いていますので,今後随時紹介していきます。
今後の更新予定
6年生修学旅行
3年生にしきタイム(校外学習)
2年生遠足
4年生自転車教室

食農体験(芋ほり)

トップページの画像を変更しました。
今回は食農体験の様子です。

運動会の後に植えた,サツマイモを収穫しました。
4年生は,ツルをとるところから始め,頑張ってお芋を掘り出しました。

最後はきれいにゴミ拾いもして,片づけました。
サツマイモは後日給食でいただく予定です。