文字
背景
行間
学校の様子
日誌
音楽集会・共遊・4年生授業
先週の学校の様子をお伝えします。
水曜日は朝は音楽集会(1年生のかわいらしい発表でした。)と,
4年生の算数の研究授業,そしてお昼は共遊班遊びがありました。
中学生の宮チャレンジもあり,昼休みの校庭は賑やかでした。
土曜授業は多くの方に学校に見ていただき,ありがとうございました。
水曜日は朝は音楽集会(1年生のかわいらしい発表でした。)と,
4年生の算数の研究授業,そしてお昼は共遊班遊びがありました。
中学生の宮チャレンジもあり,昼休みの校庭は賑やかでした。
土曜授業は多くの方に学校に見ていただき,ありがとうございました。
人権集会の様子
先週の水曜日に行われた,人権集会の様子を紹介します。
人権標語を作成し,入選した子どもたちが表彰されて,みんなの前で作品を発表しました。
また,校長先生のお話では,体育館に掲げられている額にある言葉,
「すべての人間は生まれながらにして自由であり尊厳と権利において平等である」
が紹介されました。
(もちろんこちらは,世界人権宣言の第1条です。)
人権標語を作成し,入選した子どもたちが表彰されて,みんなの前で作品を発表しました。
また,校長先生のお話では,体育館に掲げられている額にある言葉,
「すべての人間は生まれながらにして自由であり尊厳と権利において平等である」
が紹介されました。
(もちろんこちらは,世界人権宣言の第1条です。)
学校だより,学習状況調査結果載せました。
学校だより「錦の子」No8を学校j便りのページに載せてあります。また,4月の学力・学習状況調査の結果がまとまりましたので,学習状況調査等のページに載せてあります。
よろしければご覧ください。
よろしければご覧ください。
中学校の先生の授業とイモ掘り
トップページの画像を変更しました。
今回は6年生の音楽の授業と4年生のイモ堀りの様子です。
音楽の授業は,陽北中学校の音楽の先生が来校して授業をしてくれました。
小学校で使っているリコーダーは「ソプラノリコーダー」ですが,
リコーダーには様々な種類があることを実演しながら紹介してくれました。
イモ堀りは「食農体験」の一環で行っているもので,今回は校長先生のアドバイスの元,
みんなでサツマイモを掘りました。
今日から学校は3連休です。
ずいぶん寒くなり,体力を奪われやすくなっています。
子ども達には,しっかり体調を整えて,元気に24日に登校してほしいです。
今回は6年生の音楽の授業と4年生のイモ堀りの様子です。
音楽の授業は,陽北中学校の音楽の先生が来校して授業をしてくれました。
小学校で使っているリコーダーは「ソプラノリコーダー」ですが,
リコーダーには様々な種類があることを実演しながら紹介してくれました。
イモ堀りは「食農体験」の一環で行っているもので,今回は校長先生のアドバイスの元,
みんなでサツマイモを掘りました。
今日から学校は3連休です。
ずいぶん寒くなり,体力を奪われやすくなっています。
子ども達には,しっかり体調を整えて,元気に24日に登校してほしいです。
地域清掃
19日(木)の2時間目に地域清掃を行いました。
それぞれの学年が,割り当てられた場所をきれいにしました。
雨のあとで落ち葉が湿っていましたが,逆にかさばらなくて,
どんどんごみ袋に集まっていきました。
天気も良く,きれいになって,気持ちもすっきりした行事でした。
それぞれの学年が,割り当てられた場所をきれいにしました。
雨のあとで落ち葉が湿っていましたが,逆にかさばらなくて,
どんどんごみ袋に集まっていきました。
天気も良く,きれいになって,気持ちもすっきりした行事でした。