日誌

活動の様子

西が岡の「どんど焼き」

 1月11日に,西が岡小校庭で毎年恒例の「どんど焼き」が行われました。自治会・育成会・実行委員会が一つになって開催する伝統行事のひとつです。「無病息災」「五穀豊穣」を祈願しました。
 
・前日から準備していただいた   ・午後5時に6年生・校長・副校長
どんど焼きのやぐらが,立派です。 で,点火をしました。
 
・夕焼けに映えるどんど焼きが,  ・炎が校舎と子供たち,地域の皆様を照らし
 きれいです。          ます。
 
・令和2年・2020年も健やかでよい年になりますように。
 地域の皆様お世話になりました。心より感謝申し上げます。

あけましておめでとうございます。

 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
冬休みが終了し,子供たちの元気な姿が学校に戻ってきました。
 朝会を久しぶりに体育館で行いました。2020年・令和2年の幕開けを体育館で児童と教職員が一堂に会して喜び合えたことは,何より嬉しいことでした。
 
 ◎祝 バレーボール部の表彰   ◎お誕生日おめでとう 
                 1月生まれのお友達と先生をお祝いします。
 
◎1月8日生まれのお友達です。  ◎自分の干支を確かめます。
 おめでとうございます。      
 
◎子年生まれのお友達が立ちました。 ◎オリンピックの聖火のお話です。
5・6年生に多いことに気が付いた   西が岡小では,運動会で聖火リレーを
低学年から驚きの声がありました。  行っているので興味津々の子供たちです。

秋の読書週間

 西が岡小学校の秋の読書週間は,11月5日~15日に設定してあります。図書委員会を中心に様々な楽しい取り組みを行っています。11日は,お話シャッフル・オカザニア体験(2年生)が行われました。
  「お話シャッフル」とは,担任の先生方があみだくじを引いて決まったクラスで「読み聞かせ」を行うお話会です。当日まで,先生は誰が来るのか・どんな本を読んでもらえるのか分かりません。子供たちにとってわくわくする読み聞かせです。
  「オカザニア」とは,2・3・4年生を対象とした図書委員のお仕事体験です。今日は,2年生が体験しました。5・6年生の図書委員会のお兄さんやお姉さんに優しく仕事を教えてもらい,立派に活動し誇らしげな2年生でした。
 
「お話シャッフル」
   

「オカザニア」
  

PTA奉仕作業

9月7日(土)7:00~
PTA奉仕作業が行われました。まだ,残暑が厳しい中たくさんの保護者,地域の皆様,そして子どもたちが集まり,一生懸命作業をしてくださいました。お陰さまで,学校がきれいになりました。ありがとうございました。






祝 卒業

 18日,穏やかな天候のもと,6年生の卒業式がとり行われました。
 59名の児童はしっかりと校長先生を見て卒業証書を受け取り,堂々と別れの言葉の呼びかけを行いました。在校生もそれに応えて,大きな声で「旅立ちの日に」を歌い,体育館に全校生の合唱の声が響き渡りました。
 卒業した児童の今後の活躍を心より祈っています。
          

6年生を送る会

 卒業まであと12日。「6年生を送る会」が行われました。〇×クイズやじゃんけんゲーム等で,縦割り班でお世話になった6年生と楽しく触れ合った後,在校生からメッセージカードと歌をプレゼント。6年生一人一人を思いながら書いたメッセージと一生懸命な歌声は6年生の心に届いたことと思います。6年生からは手作りの雑巾と歌のお返しがありました。
 この会は5年生と代表委員が企画・準備を行いました。5年生のきびきびした仕事ぶりも大変素晴らしくプレ6年生として頼もしい限りでした。