日誌

活動の様子

夏に向けて,学校施設の準備

暑い夏に向けて学校施設の準備が始まっています。

①5月10日(火)より,プールサイドの清掃作業が始まっています。19日には,プール内の清掃・ろ過機等の点検を行い,水を入れます。6月3日(金)がプール開きとなります。

 

②5月16日(月)より,体育館のエアコン設置工事が始まりました。6月初めに工事が終わり,この夏には快適な環境で体育館が使用できる予定です。

 

野菜の苗を植えました。(2年生)

5月12日、生活科の「土はまほうつかい」の学習で、野菜の苗を植えました。

1年生の時はチューリップを植えていた鉢に、児童が選んだお気に入りの野菜を植えました。

苗が丈夫に育つように友達と協力し合って、楽しく苗植えをすることができました。

植えた苗の感触や匂い、色などを体験した2年生。今後は植えた苗のお世話の仕方や収穫後の野菜をどのようにして食べるかなどを学習していきます。

大きくておいしい野菜が育つように頑張ろう!

  

  

2年生から1年生へ「あさがお教室」

 5月11日,2年生による「あさがお教室」が行われました。教室に参加したのは,もちろん1年生です。2年生が進行し,教室が始まりました。

 1年生と2年生が,仲よく向かい合って,とても真剣に種まきをしました。2年生が,優しく種のまき方を教えてあげる一生懸命な姿が,とてもたのもしかったです。

 2年生のみなさん,ありがとうございました。

  

  

  

縦割り班活動スタート!

5月11日昼休みに,縦割り班の顔合わせを行いました。来週から始まる縦割り班清掃に向けての準備です。

自己紹介をしたり,班の集合写真を撮ったりしました。どの班も,6年生がリードして,とてもあたたかな雰囲気で進めていました。初めて縦割り班の活動に参加した1年生も,優しい上級生に安心した様子でした。

6年生のみなさん,1年間よろしくお願いします。

  

  

  

5月10日,田植え体験行いました。

 昨年に引き続き,西が岡小恒例の田植えを2,4,5年生で実施しました。今回は,NHK宇都宮放送局の取材もありました。2年生,4年生は初めての体験であり,大きな歓声を上げている子もいました。この後,時折観察をしながら秋に収穫体験を行い,その米を給食で食べ,食味体験を行っていきます。

 

 

ご協力いただいた地域の皆さま,PTAの皆さま,ありがとうございました。