文字
背景
行間
活動の様子
熱戦でした!~市P連バレーボール大会
13日(日)に清原体育館にて,市P連バレーボール大会が行われました。西が岡小PTAチームも,久しぶりに参加しました。
広々とした会場では,各校のチームのユニフォームを着た選手が,熱戦を繰り広げていました。我が西が岡小チームは,2回戦で東小チームと対戦しました。チームワークよく,声もよく掛け合って,素晴らしい試合になりました。強烈なサーブで連続して得点したり,粘り強くボールをつないだり,選手の皆さんは大活躍でした。試合は1対2の大接戦で,残念ながら勝利を収めることはなりませんでしたが,笑顔で試合を終えることができました。
選手の皆様,保健体育委員会の皆様,本当にお疲れさまでした!
総合訪問・・・よりよい学校づくりのために
今日は,宇都宮市教育委員会の皆様による総合訪問が行われました。4年に1度,学校経営の改善や教職員の授業力向上を目指すことをねらいとして行われるものです。全学級とかがやきルームで授業を行い,教科経営について指導をいただきました。
西が岡小の子どもたちが落ち着いて学習に取り組む様子や,教職員がよりよい学校づくりのために尽力している様子を見ていただくことができました。
授業の他にも,給食や図書館の状況,事務の書類など見ていただき,今後の改善点を指導していただくことができました。今日の総合訪問を受けて,さらによりよい西が岡小を目指して,教職員一同頑張っていこうと気持を新たにしました。
AIドリル・・・一人一人学びを進めます
6年生が朝の学習の時間に,AIドリルで漢字の学習に取り組んでいました。端末が導入されてから1年半が経過しますが,学校生活の中では当たり前の姿になりました。
端末を手にした子どもたちは,端末を窓口にして,その向こうに広がる世界にもつながっています。そのつながりの中で手に入れた情報や学んだことは,以前とは比較にならない位の広がりであり,その広がりから児童が自分に情報を引き寄せて活用することも何の抵抗もなく行えていると,6年担任は実感しているそうです。一人一人の学習の実現に向けて,どのように活用していくのか,教職員の大きな課題でもあります。
来年はわたしたちが最上級生!~就学時健康診断準備~
今日9日は,次年度入学生の就学時健康診断です。今年も感染予防のために5年児童のお手伝いはなく,教職員で対応することにしました。入学を心待ちにしているであろう新入生のために,5年生が会場準備をしてくれました。
4月からは最上級生となる5年生の仕事ぶりが,とてもたくましかったです。きっと新入生の皆さんにとって,優しく頼りになる上級生になってくれることでしょう。誰かのために行動することで,子どもたちは成長していきます。
5年生のみなさん,ありがとうございました!
通学路の見守り,ありがとうございます
西が岡小の児童は,安全ボランティアの皆様にしっかりと見守られて,安全に登下校ができています。地域の皆様に,児童がとても大切に育てられていることを強く感じます。
そんな安全ボランティアに,杉田さんが新たに加わってくださいました。学校東側の交差点に立ち,児童の安全を確保してくださっています。宝木中生も大勢通る通学路ですが,朝の時間帯は交通量が多くなりますので,とても安心です。西が岡の子どもたちがお世話になります。よろしくお願いいたします。