日誌

活動の様子

1年遠足 うつのみや動物園

11月14日(月)に,1年生は遠足で「うつのみや動物園」にでかけました。

晴れお天気は,快晴です!

笑う校長先生と元気にあいさつ。いよいよ出発です。みんな,とってもうれしそう!

  

 動物園到着。ホワイトタイガーがおでむかえ。「わあー!ライオンだ!」  「ねえ,何がいるの?」

  

 「ダチョウじゃなくて,エミューだって。」いろいろな動物がいて,どきどきワクワク!

    

みんなでキリンにえさやりです。「うわー,舌だとっても長い!でも,目がかわいいね。」

   像と記念撮影

家庭科・調理動物見学あとは,いよいよお弁当。お天気もよくて,みんなで食べるおべんとうは,おいしいね!

     

興奮・ヤッター!お弁当を食べて,こんどは乗り物広場へ,レッツゴー‼

  

動物いろいろな乗り物を楽しんだあとは,ワンワンショーの見学です。犬たちがすてきな演技を見せてくれました。

   

喜ぶ・デレみんなとてもかしこい犬たちばかりです。

    

驚く・ビックリ最後は,アスレチックで思い切り遊びました。あれれっ?不思議な生き物がいるぞ⁈

    

興奮・ヤッター!校長先生とも遊ぶことができて,とても楽しかったです‼

にっこり思い出に残る遠足になりました。お父さん,お母さん,また連れて行ってね!

 

 

11月18日 5年 ふれあい文化教室

子どもたちが日本古来の伝統音楽にふれることで文化芸術への関心や理解を深め,豊かな人間性をはぐくむことを目的に,第一線で活躍する先生方を講師に,お筝や尺八を鑑賞し,お筝の演奏を体験をさせていただくふれあい文化教室を実施しました。全員が箏に触って音を出してみました。子どもたちは,いままで触れたことのない和楽器の演奏に真剣に取り組んでいました。

 

 

6年生 修学旅行②

最初の目的地、八景島シーパラダイスに着くまではバスの中から東京見物です。

高速道路から見える高層ビル群、スカイツリー、富士山、そして東京湾‼︎

  

  

海が見えたときは自然と拍手が沸き起こっていましたね喜ぶ・デレ

 

八景島シーパラダイスは班別行動です。どんなルートで見て歩くか、何を食べるか、自分たちで相談して動く姿はさすが最高学年‼︎ 

  

    

大満足で集合場所に戻ってきました。

遅刻する班もゼロ‼︎ 素晴らしい花丸

  

 

次はカップヌードルミュージアムへ。

オリジナルのカップヌードル作りをします。わくわく♪

こんな上手な百福さんを描いたのは誰でしょう?

     

さぁ今日の活動はほぼ終了。

美味しいディナーを満腹食べて、みんなは早々に夢の中です…夜

明日もよい1日になりますように。

3年遠足「益子」

11月16日水曜日,天気よし!休みなし!

3年生が待ちに待った「益子」への遠足に,元気よく行ってきました!

 

まずは「長谷川陶苑」に行き,見学や絵付け体験をしました。

下書きをし,準備万端で行きましたが・・・想像以上に難しかったようです。

個性抜群,世界に1つだけのお茶碗やお皿ができました。完成が楽しみですね!

  

  

  

 

次に「益子の森」で遊び,昼食を食べました。

お弁当箱を開く前から嬉しそうで,「先生,見てください!」と

美味しそうなお弁当をたくさん見せてくれました。外で友達と食べるお弁当の味は,格別だったようです!

遊具は,ターザンロープが大人気!

そして,意外にも人気な遊びは・・・坂転がりです!

  

  

  

 

最後に「旧濱田邸・登り窯」の見学に行きました。

濱田邸の中は,囲炉裏や掘りごたつなど,今はなかなか目にすることのない

家の中の光景が広がっていました。

2年生のときに,国語で学習した「かさこじぞう」を思い出したようです。

また,登り窯の広さにとても驚いていました。

「面白い!」「凄い!」という子どもたちの声が聞けて,嬉しかったです。

  

  

 

益子のことをたくさん知ることができた楽しい遠足でした!

総合的な学習の時間「昔の暮らし」にも,役立てていけたらと思います。