文字
背景
行間
活動の様子
図書室にもお正月がいっぱい!
西が岡小の充実した図書室は,大きな自慢の一つです。季節ごとのテーマにそった展示や学校行事やイベントと関連した本の特集コーナーなど,子どもたちが興味もって本を手に取りたくなるしかけがいっぱいです。
1月の図書室には,お正月にちなんだ本や掲示物が並んでいます。凧が壁に揚がっていたり,「おせち料理」のいわれが紹介された本が並んでいたり,「お正月」でいっぱいです。「うさぎ年」の今年にうさぎが主人公のお話なども特集されていました。
1月には「全国給食週間」もあります。給食でも世界の料理や各地の郷土料理を取り上げます。図書室にも郷土料理に関連した本が並んでいました。
本に親しむことで,様々な文化にふれたり世界が広がっていきます。今年も図書室でたくさんの出会いがあるといいなと思っています。
一斉下校~登校班で安全に
今日は一斉下校日でした。帰りの会が終わって,校庭に登校班ごとに整列して,安全指導担当からのお話を聞きました。手袋を身に付けないために,ポケットに手をいれたまま歩いている児童もいることから,安全な歩行のために手袋を着けてくるよう注意がありました。
班長を中心に落ち着いて並び,安全に登下校ができているかを確認しました。
全員で「さようなら」のあいさつをした後,班で一列に並んで下校しました。
毎日の登下校では,地域の安全ボランティアの皆様に見守っていただいています。ありがとうございます。寒い日がまだまだ続きますが,よろしくお願いします。
新年のスタートです
冬休みが終わり,西が岡小に元気な子どもたちがもどってきました。2023年のスタートです。明けましておめでとうございます。
朝のまぶしい日差しの中を登校してきた子どもたちは「おはようございます!」「明けましておめでとうございます。」の元気なあいさつを交わすことができました。中には,立ち止まって「今年もよろしくお願いします。」と丁寧にお辞儀をしてあいさつをしてくれる子もいました。
新しい年を迎えて,新たな学校生活への「やる気」と大きな期待が感じられ,うれしくなりました。
1年生が寒さをものともせず,体育館と校庭で元気に体育の学習をしていました。
今年1年,西が岡小の子どもたちが健やかに過ごせるよう願い,教職員一同支えていきたいと思います。宜しくお願い致します。
2年生 キャベツのなえ植え
12月23日の冬休み前にキャベツのなえ植えを行いました。
キャベツは食べることではなく,3年生になってから新たに始まる理科の授業「チョウを育てよう」で使うことを目的に植えました。子どもたちも3年生の授業までに,「どのくらいの大きくなるのかな?」「チョウは卵を産みに来てくれるのかな?」と楽しみにしながらワクワクして植えていました。
今後のキャベツの育ち方とその周りの変化がとても楽しみです。
リズムに乗って音楽朝会
今日は音楽朝会でした。年末と言えば「第9」。ヴェートーベンが作曲した「交響曲第9番」の中の「よろこびの歌」に乗って,楽しく体を動かしました。感染拡大が心配されたり,お休みのお友達が多かったりする,ちょっと嫌な気分を吹き飛ばし,よいことを招き入れられるようにと,猫のポーズで決めました!
テンポがだんだん速くなってくると,左右に振る手もなかなか追いつかなくなり,どのクラスも大盛り上がりでした。
最後の決めポーズ「ニャー!」が気に入って,「招き猫」に変身している子もそちらこちらにいました。