文字
背景
行間
活動の様子
【保健室より】夏休み、体調はいかがですか?
8月に入りました。
毎日暑いですが、西が岡小のみなさん! 楽しく健康に過ごしていますか?
夏休みの学校の様子を少しお見せしますね
暑さのあまり、だれも遊んでいない校庭…。寂しいです
そんな暑さの中でも、きれいな花を咲かせてくれています。バケツ稲も頑張っていますよ
先生たちも職員室でお仕事に励んでいます
さて、全国的に夏風邪や新型コロナウイルス感染症が増加しているようです。
西が岡小でも、夏休みに入ってから病気にかかった話をチラホラと耳にしました。
せっかくの楽しい夏休み!
思う存分楽しめるよう、病気の予防を心がけましょう!
~熱中症、夏に流行しやすい病気について~
高学年の自主学習から、とても素晴らしい内容を担任の先生に見せていただきました!
ここで紹介したいと思います!!
熱中症について
どんな病気か、防ぎ方、大事なこと、自分のふりかえり、とてもよくまとまっています 素晴らしい!
「子どもは熱中症になりやすい」→なぜなら、体温調節機能が十分に発達していないから
良いところに気付けました!
夏に子供が感染しやすい病気について
いろいろな病気があること、プールの時期なのでプール熱について感染経路から予防方法まで、くわしく調べられています 素晴らしい!
予防方法は「手洗い、うがい、マスクの着用といった基本的な感染症対策を行う」 とのこと。
コロナ感染症への警戒度が下がったことにより、手洗い・うがいが疎かになっていないでしょうか?
どの感染症にも有効な方法です。ぜひ継続しましょう。
この素敵な自主学習を参考に、健康な夏休みを過ごしてくださいね!
先生方も勉強中です
夏休みの期間を利用して西が岡小は子どもたちだけでなく,先生方も
勉強しております。画像は,校内での研修の様子です。
3階トイレの改修工事
夏休み期間中を利用して,3階トイレの改修工事が行われています。
1,2階と同じようにトイレが洋式化され,3階トイレが整備されます。
7月25日,26日 夏休み学習会
7月25日,26日 西が岡小にて夏休みの学習会が行われました。
子どもたちは,50名余りの参加がありました。
放課後子どもクラブ,協立診療所の皆様,高校生のボランティアと学校職員が子どもたちの学習支援を行いました。
夏休みの学習に取り組むきっかけとなれば,うれしく思います。
ご協力いただいたボランティアの皆様,ありがとうございました。
7月24日 地域防災の打合せ
7月24日 宇都宮市北市民センターが進行役となり,地域の皆様と災害時の
避難者の初期支援体制の打合せを行いました。
万が一の際は,地域・学校・行政が協力して災害支援を行います。
☆早寝,早起き,朝ごはん☆本校は約90%の人がほぼ毎日朝食を食べているようです。
朝ごはんは,一日学校で過ごす子供たちにとっての大切なエネルギー源です。
ごはん・パン・うどん+肉・卵・さかな・納豆など+余裕があればスープや味噌汁+果物やヨーグルトをイメージして炭水化物とタンパク質をメインでとれるようにしてください。
ありがとうございます!
1,590,000HIT達成(R7.11.1)
1,570,000HIT達成(R7.10.13)
1,560,000HIT達成(R7.10.2)
1,550,000HIT達成(R7.9.18)
1,530,000HIT達成(R7.9.9)
1,510,000HIT達成(R7.8.28)
1,500,000HIT達成(R6.8.17)
1,490,000HIT達成(R6.8.10)
1,000,000HIT達成(R6.4.11)
年間行事予定
今年度も予定の変更があることが予想されます。
令和7年度4月現在の予定です。
Click! → R7_西が岡小年間行事予定.pdf
★新型コロナウイルス感染症「出席停止期間」についてのお知らせ
↓下をクリックください
★インフルエンザに罹った場合
こちらをクリック,印刷して
報告書としてお使いください。
★各種感染症に罹った場合
令和3年4月13日より
以下の用紙を印刷しお使いください。
| ニッシ― | オカリン |