日誌

カテゴリ:今日の出来事

子ども自転車免許事業

6月15日(火)に,4年生対象の子ども自転車免許事業がありました。
自転車の安全な乗り方を実技試験を通して,交通ルールについて学びました。
  
ヘルメットを着けて準備万端です。  始めに交通ルールについて話を聞きました。
    
自転車先生登場!自転車の正しい乗り方 模擬道路を使って試験開始です。
を分かりやすく教えてくれました。
 
          しっかり止まって安全確認。みんな真剣です。
   
 交通安全だけではなく,防犯についての大切な話を聞くことができました。
 試験結果は,1組・2組共に全員合格!無事免許が取得できました。
 これからもヘルメットをきちんと着用し,ルールを守って自転車に乗りましょ 
 う。

4年生上下水道オンラインセミナーがありました。

4年生は今社会科で,「命とくらしをささえる水」について学習をしています。
コロナ禍ということもあって今年度は上下水道局経営企画課様のお力をかりて,
上下水道オンラインセミナーを実施しました。



画面を通して,どのようにして水をきれいにしているのか実験も見せてくださいました。



子供たちは,1人1台のクロームブックを使ってクイズに答えたり,その集計結果をみんなで共有したりしました。


わたしたちが普段何気なく使っている水ですが,むだなく安全に水をきれいにできるようたくさんの人が関わっていること,またたくさんの工夫がされていることがよくわかりました。

宇都宮市上下水道局のみなさん,ありがとうございました。

【離任式】いつまでもみなさんとともに・・・

前日までの雨が上がり,温かな春の日差しが戻ってきました。
15日の5時間目,昨年まで本校に勤務していた先生方とのお別れ・・・「離任式」です。
昨年度は,休校中のため離任式自体がありませんでしたが,今年はテレビ放送を活用して心温まる式を開催できました。元校長先生をはじめ,どの先生も,久しぶりの西が岡キッズの笑顔に癒されたようです。

まずはテレビ放送でのご紹介と児童会からの花束贈呈です。テレビに映る懐かしい顔ぶれに,私たち職員もついつい笑顔になります。関わりのある児童が代表で花束を手渡しました。

次は先生方からのご挨拶。
子どもたちは真剣に耳を傾けます。先生方と子どもたちとの思い出の話はつきません。去年を思い出し,涙を浮かべる児童も・・・。心にしみる時間でした。



最後は,校舎内にてお見送りです。
ソーシャルディスタンスを意識しながら,温かな拍手でお見送りできました。



さて,元職員の先生方からは,とてもうれしい申し出が・・・
なんと「西が岡応援団」としてこれからもいつでも力を貸していただけることとなりました(^0^)!
本当にありがたいことです。
先生方の更なる活躍を祈念しつつ,西が岡がもっと発展できるように職員一同思いを強くしました。
児童のみなさん,離任した先生方に負けないように、これからも学校生活を楽しく頑張りましょう!

新年度に向けて・・・

もうすぐ新年度ですね。西が岡小学校では,先生たちが新年度の準備に大忙しです。職員会議に学年会議,そして研修会。その後は教室の環境整備に,必要書類の整理,授業や教材の研究,そして一人一台端末の設置・・・やることは本当に盛沢山です。なお,すでに新聞発表がありましたが,新たなメンバーを加えた職員室は,昨年に負けないくらい笑顔とエネルギーにあふれています。児童のみなさん,先生たちは準備を万端に整えて,みなさんの笑顔を待っています!始業式を楽しみにしていてくださいね。
 
   
    
   

6年生「卒業式の練習」

 もうすぐ卒業式。6年生の卒業式の練習の様子をお知らせします。
 
 はじめにめあての確認をします。みんな一生懸命,先生の話を聞いています。

 
 入場の練習からスタート。前を歩く友達との距離に気を付けながら,まっすぐ歩き
ます。
 


 次に,卒業証書授与の練習。自分の動きを確認します。
 


 呼びかけの様子です。
 

 
 練習中の表情は真剣そのもの。6年生ひとりひとり,一生懸命がんばっています。
 3月18日(木)の卒業式は,心に残る素晴らしい式になることでしょう。