文字
背景
行間
日誌
活動の様子
元気っこ体力チェック
元気っこ体力チェックが行われました。
種目は上体起こし,長座体前屈,反復横とび,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,50メートル走,握力など。第1日目は1・3・6年生が,2日目は2・4・5年生が実施しました。
上級生が下級生を上手にサポートしながら,それぞれのコーナーを回り,測定しました。それぞれの目標を達成しようと,みんな一生懸命頑張っていました。
種目は上体起こし,長座体前屈,反復横とび,立ち幅跳び,ソフトボール投げ,50メートル走,握力など。第1日目は1・3・6年生が,2日目は2・4・5年生が実施しました。
上級生が下級生を上手にサポートしながら,それぞれのコーナーを回り,測定しました。それぞれの目標を達成しようと,みんな一生懸命頑張っていました。
リコーダー教室(3年)
初めてリコーダーの学習が始まる3年生ですが,専門の先生をお招きしたリコーダー教室が開かれました。
先生の演奏の軽やかな音色に感激し,大小様々な大きさのリコーダーの音色の違いを楽しんでいました。また,演奏するときの息の使い方など,分かりやすく教えていただき,これからのリコーダー学習が待ち遠しいことでしょう。
先生の演奏の軽やかな音色に感激し,大小様々な大きさのリコーダーの音色の違いを楽しんでいました。また,演奏するときの息の使い方など,分かりやすく教えていただき,これからのリコーダー学習が待ち遠しいことでしょう。
花はなタイム
本校の縦割り班活動の一つに「花はなタイム」があります。第1回目の今回は,2・4・6年生が一緒に班の花壇に花を植えました。色とりどりの花で,花壇が明るくなりました。
運動会
素晴らしい晴天のもと,運動会が盛大に行われました。
短い期間でしたが,密度の濃い練習を重ねてきた子どもたち。これまでの練習の成果を存分に発揮して,演技したり競技したりしていました。最後の最後までどちらが勝つか分からない白熱した展開で盛り上がり,リレーで大逆転した紅組が6年ぶりに勝利しました。


短い期間でしたが,密度の濃い練習を重ねてきた子どもたち。これまでの練習の成果を存分に発揮して,演技したり競技したりしていました。最後の最後までどちらが勝つか分からない白熱した展開で盛り上がり,リレーで大逆転した紅組が6年ぶりに勝利しました。
運動会に向けて
学校は,運動会練習の真っ盛りです。
6年生は,応援団や係活動などで,学校全体をリードしています。他の学年もそれぞれの種目の練習に一生懸命取り組んでいます。学校中が「みんなで運動会を成功させるために頑張ろう」という雰囲気であふれています。
当日をお楽しみに。


6年生は,応援団や係活動などで,学校全体をリードしています。他の学年もそれぞれの種目の練習に一生懸命取り組んでいます。学校中が「みんなで運動会を成功させるために頑張ろう」という雰囲気であふれています。
当日をお楽しみに。