日誌

活動の様子

新年度に向けて・・・

もうすぐ新年度ですね。西が岡小学校では,先生たちが新年度の準備に大忙しです。職員会議に学年会議,そして研修会。その後は教室の環境整備に,必要書類の整理,授業や教材の研究,そして一人一台端末の設置・・・やることは本当に盛沢山です。なお,すでに新聞発表がありましたが,新たなメンバーを加えた職員室は,昨年に負けないくらい笑顔とエネルギーにあふれています。児童のみなさん,先生たちは準備を万端に整えて,みなさんの笑顔を待っています!始業式を楽しみにしていてくださいね。
 
   
    
   

あたたかい雰囲気の『卒業式』でした


卒業式前日に,在校生と和やかな雰囲気の中で『歓送の集い』を行い,卒業式当日を迎えた,68名の6年生。

暖かい日差しの中,西が岡小学校を巣立っていきました。

コロナ禍の中,いつも笑顔を絶やさず,西が岡小学校のために活躍してくれた6年生。

そんな6年生の卒業を,みんなが祝福してくれました。

   登校すると担当の先生に祝花をつけてもらいました。

   式の前の,まだリラックスムードの様子。「ボタンのつけかた,これでいいのかなぁ?」と男子。

   担任から,最後の言葉。「心配なことはない?」の問いかけに,「心配というより,寂しいです。」と答えた人がいました。この一言に,ピリッと雰囲気が引き締まりました。

   いよいよ,『入場』

   『卒業証書授与』
今年は,卒業証書を校長先生からいただくとき,卒業生一人一人に
担任より,サプライズコメントのプレゼントがありました。コメントを読み上げるのは,元担任の先生方です。あたたかな雰囲気に包まれました。

   『校長先生の言葉』
心に沁みる温かい言葉でした。困難な状況でも,いつも笑顔を絶やさず,努力を続けてきた6年生。6年生を支えてくださった両親・家族,地域の方々。仲間との絆。そして,いつもそばにいて,認め励ましてくださった多くの先生方。校長先生の大好きな歌「いのちの歌」の歌詞になぞらえて,精一杯生きていって欲しいと願いを込め,エールを贈ってくださいました。

   『別れのことば』
卒業生68名が心を合わせて,6年間の軌跡を言葉で紡ぎました。

   第2部『スライドショー』入学してから,卒業までの思い出を振り返りました。

   先生方の花のアーチをくぐっての『退場』保護者の方々も,すぐそばで温かい拍手を送ってくださいました。
 
   たくさんの祝電・祝詞が贈られてきました。ありがとうございます。

⑪ 卒業記念撮影


⑫ 
記念撮影の後に,『校長先生,担任の先生方に花束のプレゼント』

⑬ そして,6年生からのサプライズ『校長先生へメッセージのプレゼント』

⑭ 名残はつきません。


思い出に残る素晴らしい卒業式になりました。
式前と第2部で流しました「祝 卒業ムービー」は,6年生の保護者様限定でWEB配信させていただきます。準備が整い次第,メールにてお知らせいたします。どうぞ,お楽しみに。

歓送の集い,いざ別れのとき!

 卒業式が翌日に迫った17日,歓送の集いを実施しました。
 コロナウィルス感染症対策のため,昨年度に引き続き,今年度も1年生から5年生までは卒業式に参加できません。
 在校生にとって,6年生との最後の学校行事,お別れの場です。
  
 5年生の企画委員による進行で,行事は執り行われました。
 在校生から6年生に向けて,感謝の呼びかけと「にじ」の合唱を届けました。
 「にじ」は今年度,何度もみんなで歌ってきた,全校児童にとって思い出の曲です。
 6学年が揃う最後の場面で,両手に付けた花をかざして,虹のアーチをかけながら精一杯歌いました。
  
 本来は卒業式の直後に6年生をお見送りしますが,今年度は前日のお見送りです。
 全校児童による大きな拍手の中,6年生のみんながさわやかな笑顔を残して,堂々と歩いて行きました。
 次回,在校生が登校する金曜日には,もう6年生はいません。
 卒業生のみなさん,今までありがとう,そしてさようなら!!

卒業式の予行

 15日(月)に卒業式の予行をしました。今年度の卒業式も,新型コロナウイルス感染症への配慮として在校生は参加をすることができません。しかし,予行では5年生が在校生代表として参加しました。6年生は,見ている人がいることで少し緊張した様子でしたが,堂々とした態度で卒業証書を受け取っていました。
 5年生は予行に参加したことで,6年生の卒業を祝うとともに,来年度は今年の6年生のような西が岡小学校のリーダーになりたいという思いがより一層強まったようでした。

     
     
     

 卒業式まであとわずかとなりました。休み時間や掃除の時間には,在校生が6年生との別れを惜しむ姿が見られます。とても頼りになる6年生が居なくなってしまうことは寂しい限りですが,それと同様に卒業式を迎えて良い門出になることを在校生や教職員一同は願っています。

6年善行表彰朝会

3月12日金曜日と15日月曜日に,6年生への善行表彰をテレビ放送で行いました。
今年度,様々な面で活躍した6年生から,代表として15名の児童が表彰されました。
  

 
1~5年生は,日頃自分たちの前で,お手本として,そしてリーダーとして引っ張っていってくれた6年生の姿を真剣に見つめていました。
  
6年生の皆さんには,ぜひ中学校でも,自分らしく輝いてほしいと思います。
頑張ってください!応援しています。