日誌

活動の様子

4月1日(火) 新年度 新しく来られた先生方

 春暖の候、いよいよ新年度が始まりました。

 この度、本校に新しく8名の職員が着任しました。本校の教職員が、心から歓迎しました。

 着任された職員は、それぞれに豊かな経験と熱意をもっていますので、これから子どもたちの成長のために、新たな風を吹き込んでくれることと思います。 

 本校は、「子どもたちの笑顔が輝く学校」を目指し、教職員が一丸となって日々の教育活動に取り組んでいます。新しく来られた教職員が、それぞれの個性と力を存分に発揮し、子どもたちの可能性を大きく伸ばすため、全職員で力を尽くしていきたいと思います。

  これから始まる新しい日々が、子供たちにとって充実した、実り多きものとなるようにしていきたいと思います。

3月31日(月) ご異動される先生方のお見送り

 本日、3月31日をもちまして、本校を離れられる8名の先生方をお見送りする日となりました。

 本校の教育にご尽力いただいた先生方、誠にありがとうございました。先生方の熱心なご指導、温かいお人柄は、多くの子どもたちの成長を支え、かけがえのない思い出として深く刻まれています。

 先生方が築き上げてこられた本校の良き伝統をしっかりと受け継ぎ、教職員一同、新たな気持ちで今後の教育活動に取り組んでまいります。

 ご異動される先生方の新天地でのご活躍を心よりお祈り申し上げますとともに、今後とも本校の教育活動にご理解ご協力賜りますようお願い申し上げます。

 ご異動される先生方、本当にありがとうございました。

3月24日(月) 修了式

 保護者の皆様、地域の皆様、そして何よりも可愛らしい子どもたち、24日は令和6年度の修了式でした。

 今年度も、子どもたちは心身ともに大きく成長しました。

 入学したばかりの頃は、まだランドセルが大きく見えた1年生も、今では立派な小学生に成長しました。
 2年生は、1年生を優しくお世話する姿が印象的でした。生活科の学習では、町探検を通して地域の方々との交流を深めました。
 3年生は、「ふるさと教室」で七輪を使って餅を焼く体験を通して、伝統文化を学び、堂々とした姿を見せてくれました。
 4年生は、上学年の仲間入りをし、クラブ活動に積極的に参加し、学校のリーダーとしての自覚が芽生えました。
 そして、高学年になった5年生は、6年生とともに下級生の面倒をよく見てくれ、運動会や発表会などの学校行事では、その素晴らしいリーダーシップを発揮してくれました。
 この一年間、子どもたちは様々なことに挑戦しました。勉強はもちろんのこと、運動や芸術、そして友達との交流を通して、多くのことを学びました。時には、失敗したり、壁にぶつかったりすることもあったかもしれません。しかし、その度に子どもたちは、先生や友達、そしてご家族の支えを借りながら、力強く乗り越えてきました。

 子どもたちの成長を支えてくださった保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。皆様の温かいご支援のおかげで、子どもたちは安心して学校生活を送ることができました。

 さて、25日から子どもたちは春休みに入ります。春は、新しい命が芽吹く季節です。子どもたちにも、この春休みを利用して、新しいことに挑戦したり、興味のあることを深めたりしてほしいと思います。そして、4月からは一つ上の学年に進級します。新しい出会い、新しい学びが待っています。先生たちは、子どもたちの成長を心から応援しています。

 保護者の皆様、地域の皆様、今後とも本校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。