文字
背景
行間
日誌
活動の様子
宇都宮の魅力を再発見【宇都宮学】【SDGS】 ~図書室の様子~
たくさんの魅力がある宇都宮。皆さんは、宇都宮の魅力をどのくらい知っていますか。
西が岡小学校では、歴史や伝統文化、産業など、たくさんの魅力や実力がある宇都宮について、「過去」「現在」「これから」の3つの視点から学習する「宇都宮学」の授業に取り組んでいます。宇都宮の魅力を再発見することで、もっと宇都宮が好きになるかもしれません。

グローバル社会に主体的に向き合い、よりよい社会を創る担い手となるとともに、異なる文化をもつ人々とともにたくましく未来を生き抜く宮っこを育むため、児童が郷土宇都宮の歴史や伝統文化、産業などについて理解し、郷土への愛情と誇りをもてるようにするため【宇都宮学】を学んでいます。

西が岡小学校では、歴史や伝統文化、産業など、たくさんの魅力や実力がある宇都宮について、「過去」「現在」「これから」の3つの視点から学習する「宇都宮学」の授業に取り組んでいます。宇都宮の魅力を再発見することで、もっと宇都宮が好きになるかもしれません。
グローバル社会に主体的に向き合い、よりよい社会を創る担い手となるとともに、異なる文化をもつ人々とともにたくましく未来を生き抜く宮っこを育むため、児童が郷土宇都宮の歴史や伝統文化、産業などについて理解し、郷土への愛情と誇りをもてるようにするため【宇都宮学】を学んでいます。
小学校3、4年生「社会科での学習」…社会科と「宇都宮学」を関連付けた授業を行っています。
小学校4年生「宇都宮学施設めぐり」…「宇都宮学」に関連した施設や場所などを見学し、体験的な学習を行っています。
小学校5、6年生 「総合的な学習の時間」…小学校版「宇都宮学」副読本などを使用して、探究的な学習を行っています。
「宇都宮の自然と交通」宇都宮の場所・地名、宇都宮の自然環境、宇都宮の生きもの、宇都宮の農産物、宇都宮の交通・・・
「宇都宮の伝統文化」宇都宮の百人一首、宇都宮の唄と民話、宇都宮の祭りと民俗芸能、宇都宮の伝統工芸、宇都宮の郷土料理・・・ 「宇都宮学」を通して目指す姿 郷土宇都宮を愛し、誇りに思う宮っ子
「SDGs(エスディージーズ)」とは・・・ 持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)
誰ひとり取り残されることなく、人類が安定してこの地球で暮らし続けることができるように、世界のさまざまな問題を整理し、解決に向けて具体的な目標を示したのが、SDGs(持続可能な開発目標)です。
2015年に国連で採択され、国際社会は一致団結して、2030年を目指してこの目標を達成しよう、と合意しました。
17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。
1年 算数科の授業の様子 ~ICT機器の活用~
1年 算数科の授業の様子 体育館

~クロームブックの活用~
ア 身の回りの事象を観察したり,具体物を操作したりして,数量や図形を見いだす活動
イ 日常生活の問題を具体物を用いるなどして解決したり結果を確かめたりする活動
エ 問題解決の過程や結果を,具体物や図を用いるなどして表現する活動


学習が進むと・・・ 「上から見ると、丸?」とか「横から見ると、長四角?」などと気がついてきます。
そして、箱には、辺や面があることに気づきます。・・・
~クロームブックの活用~
ア 身の回りの事象を観察したり,具体物を操作したりして,数量や図形を見いだす活動
イ 日常生活の問題を具体物を用いるなどして解決したり結果を確かめたりする活動
エ 問題解決の過程や結果を,具体物や図を用いるなどして表現する活動
「かたち」の学習では・・・
子供達は、四角、三角、丸などの抽象的な言葉から、
少しずつ、正方形、長方形、円、二等辺三角形などの具体的な形の性質を学んでいきます。
子どもたちは、円柱の箱をみて、「丸いはこ」と表現します。
学習が進むと・・・ 「上から見ると、丸?」とか「横から見ると、長四角?」などと気がついてきます。
そして、箱には、辺や面があることに気づきます。・・・
5年家庭科 授業研究の様子
5年家庭科 授業研究の様子 Chromebook

~ICT機器の活用~ 生活を支えるお金と物・・・

使い方 計画的 考える 思う お金 待つ 生活 バランス ・・・
~ICT機器の活用~ 生活を支えるお金と物・・・
使い方 計画的 考える 思う お金 待つ 生活 バランス ・・・
おにぎりの日について
10/29(金)のおにぎりは,どれもそれぞれの思いがつまっていて,
とっても美味しそうで,こちらもうれしい気持ちになりました。












真ん丸の塩おにぎり,漬物にぎり,さけのおにぎり,チーズおにぎり,梅おにぎり,ふりかけおにぎり,から揚げや肉おにぎりなど中身はいろいろ,形も丸・三角・四角など様々でした。
「自分の力でできるおにぎり作り」が目標だったので,たくさんの人が目標を達成できていましたね。とてもえらいです!
みんな朝早く起きてよく頑張りましたね!
ご家族の方,ご協力ありがとうございました。






おにぎり作りを通して,生涯,自分の「食」を自分で支えることができるきっかけになるといいなと思います。
とっても美味しそうで,こちらもうれしい気持ちになりました。
真ん丸の塩おにぎり,漬物にぎり,さけのおにぎり,チーズおにぎり,梅おにぎり,ふりかけおにぎり,から揚げや肉おにぎりなど中身はいろいろ,形も丸・三角・四角など様々でした。
「自分の力でできるおにぎり作り」が目標だったので,たくさんの人が目標を達成できていましたね。とてもえらいです!
みんな朝早く起きてよく頑張りましたね!
ご家族の方,ご協力ありがとうございました。
おにぎり作りを通して,生涯,自分の「食」を自分で支えることができるきっかけになるといいなと思います。
運動会「友情の火」クラスリレー!
13日(土)は,いよいよ運動会。
今年も「友情の火」が,全クラスリレーされました。



✰「友情の火」の炎は,ニッシーとオカリンの木からもらいました。
ひとりひとりの思いが込められ,心の絆を一つにつないだ聖火は,運動会当日,4人の聖火ランナーによってリレーされ,点火されます。
皆様,運動会当日をぜひお楽しみに!
今年も「友情の火」が,全クラスリレーされました。
✰「友情の火」の炎は,ニッシーとオカリンの木からもらいました。
ひとりひとりの思いが込められ,心の絆を一つにつないだ聖火は,運動会当日,4人の聖火ランナーによってリレーされ,点火されます。
皆様,運動会当日をぜひお楽しみに!