ブログ

カテゴリ:今日の出来事

サツマイモの苗を植え

 5月25日(水)に,1年生は学校の西側の教材園でサツマイモの苗を植えました。

 ボランティアの方々に,優しく苗の植え方を教えていただき,一人一人が丁寧に苗を植えていました。植え終わった後に,畑に向かって

「あまくなあれ!おいしくなあれ!」

とみんなで呼びかけました。最後にボランティアのみなさんに,心を込めてお礼を言いました。子供たちは,秋に甘くて大きなサツマイモを収穫するのをとても楽しみにしています。 

 地域の方との交流や,農作物を育てる体験をすることができた貴重な時間となりました。

 

 

 

運動会全体練習

5/25(水)2時間目に,全校児童で,「西小ソーラン」の入退場や踊りの練習をしました。暑い中,児童は根気強く練習に取り組み,頑張りました。体育主任の「みんなの一生懸命の姿を見せてほしい。」という言葉で,児童の動きがよりきびきびとしてきて,特に6年生の切れの良い踊りは感動的でした。今回が最後の運動会全体練習になりましたが,当日も精一杯の演技を見せてほしいと思います。

  

 

 

係打合せ

5/24(火)5・6年生が,昼休みに,今週の土曜日に行われる運動会に向けて,係打合せを行いました。係ごとに集まり,プログラムに沿って仕事を確認していました。運動会当日は,競技の他に係の仕事にも責任をもって取り組もうとしています。

  

プールサイドの除草

5/21(土)地域協議会が中心となって,プールサイドの除草を行ってくださいました。

保護者や地域の方々が,暑い中,朝早くから,集まってくださいました。児童のために,コンクリートの隙間から生えた草を丁寧に刈ってくださり,ありがとうございました。

地域学校協働活動推進員(地域コーディネーター)の方々には,事前のボランティアの募集や当日の用具準備等,大変お世話になりました。

  

 

避難訓練

5/18(水)5時間目に,今年度1回目の避難訓練を実施しました。

地震後,給食室で火災が発生したことを想定して行いました。主な目的は,避難経路の確認でしたが,児童は「お・か・し・も」の約束を守って,正しい経路で避難することができました。災害が起きたときに,できるだけ落ち着いて行動することができるようにこれからも訓練していきたいと思います。

次回は6/8(水)の引き渡し訓練になります。

  

研修

教職員は,水曜日の放課後,研修を通して,授業力向上を図っています。

今年度の学校課題は「主体的・対話的で深い学びの実現をめざした指導方法の工夫」です。5月18日の放課後には,5・6年生の家庭科の授業について,2ブロックに分かれて意見を出し合い,指導案を検討しました。

  

PTA総会

授業参観後に,PTA総会を行いました。昨年度は中止になってしまいましたが,今年度は多くの参加を得て開催することができました。PTA総会では,PTA活動の事業・会計報告や今年度の計画等が示されました。PTA会長のお話の中に,学年対抗球技大会の参加について呼びかけがありました。その大会の目的は,勝つことでなく,保護者間の交流を図ることです。保護者間の交流が,児童間の良好な人間関係作りにつながるので,球技が得意でなくても参加していただければ有難いです。ぜひ,無理のない範囲で,楽しみながら,一緒にPTA活動を盛り上げていきましょう。

PTA役員の皆様,お世話になります。

 

PTA総会の後は,学級懇談会とPTA各部会を行いました。保護者の皆様,1日お世話になりました。

 

 

 

 

 

授業参観

5/16(月)2・5時間目に分散して授業参観を行いました。保護者の皆様には,20分程で交代し密を避けながらの参観でしたが,ご協力いただきまして,ありがとうございました。1年生は,保護者の方がいらっしゃるのが嬉しくて,廊下で待っている姿も見られました。児童は保護者の方に褒めていただくことが,何よりの励みになります。ぜひ,御家庭で本日のことを話題にして,頑張っていたところを褒めていただければと思います。

保護者の皆様と学校で連携しながら,ともに児童の成長を支援していきたいと思いますので,今後ともよろしくお願いします。

  

 

 

  

 

5年生の家庭科

5/13(金)1・2時間目,5年生の家庭科で手縫いをしました。6名のボランティアの方々に教えていただきながら,玉結び・玉止め,なみ縫いの練習をしました。グループにお一人ずつボランティアの方に入っていただいたお陰で,児童は手縫いの仕方を身に付けることができました。

 

 

 

 

 

 

 

運動会の全体練習

5/12 運動会の全体練習をしました。今日は1回目で,「気を付け」「休め」の姿勢,入場やラジオ体操等を練習しました。児童は,しっかりと話を聞いて集団行動のとり方を覚えました。特に1年生が,静かに待ったり,走って移動したりと,立派な態度でした。

今年の運動会は,地域との合同運動会になります。種目数も増えるので,楽しい運動会にしていきたいと思います。