ブログ

カテゴリ:今日の出来事

教育実習

6/20(月)教育実習の先生が,3年生に入っています。教育実習の先生は,本校の卒業生です。小学校の教員を目指しているということで,児童と積極的に交流しながら,学習指導・児童指導等,様々なことを学ぼうとしています。期間は7月15日までですが,よい先生になられるよう全教職員でサポートしていきたいと思います。

  

教育相談週間

6/20(月)今日から27日まで教育相談週間となります。

教育相談は,すべての児童を対象として,一人一人の児童理解に努めたり,児童のもつ悩みや困っている問題点を明確にしたりすると共に,一人一人に適切な指導・助言を行い,生活への適応や人格成長を図ることができるようにすることを目的としています。

児童一人一人の存在を大切にし,児童が心に感じていることや悩んでいることなどを感じ取り,受け止め,その心に応えていきながら,児童とのよりよい人間関係をつくることができるように努めています。

 

大学生ボランティア

6/14(火)宇都宮大学2年生のボランティア8名が,毎週火曜日の午前中に来てくれます。授業の補助や児童への机間指導,テストの丸付けなど,様々なお手伝いをしていただいています。業間にも,児童は宇大ボランティアの方を誘って,校庭で元気に遊んでいます。

  

引き渡し訓練

6/8 授業参観後,引き渡し訓練を行いました。学校からのメール配信後,実際と同じように児童の引き渡しの練習をしました。地震など災害時等には本日のような引き渡しになりますので,よろしくお願いします。

 

 

 

 

子ども110番の家を回ろう

6/3(土)10:30から,地域協議会が中心となって「子ども110番の家を回ろう」を実施してくださいました。

子供と保護者で,赤・青・緑の3コースに分かれて「110番の家」を確認しながら歩き,東武交番や110番の家で「駆けこみ」の練習をしました。

学校に戻ってから,危険な場所等について気付いたことを地図にまとめて,全体で発表し合いました。

子供たちは,万が一に備えて,良い体験ができたと思います。また,保護者の方も,新たな発見があったということでした。

  

 

 

 

花の日

6/3 清愛幼稚園の園児が,「花の日」ということで,お花を届けてくれました。

お礼に,1年生からは折り紙の手裏剣やメッセージカード,2年生からは朝顔の種をプレゼントしました。みんながにっこり笑顔の交流でした。

 

 

  

 

健康体力チェック

6/3 1時間目から健康体力チェックを行いました。ソフトボール投げ,立ち幅跳びや反復横跳び等の記録を取りましたが,1年生は六年生に計測を手伝ってもらいながら実施しました。

 

 

 

運動会

5/28(土)昨晩の雷雨で,校庭には水たまりができ,引いておいた白線も全て消えてしまいました。しかし,早朝よりPTAと地域の方々が学校にいらっしゃって運動会の準備をしてくださったお陰で,運動会は,予定通り無事スタートすることができました。

PTAの皆様、地域の皆様,本当にありがとうございます。

今年度の運動会は地域との合同運動会で,和太鼓演奏から始まり,徒競走・障害走,親子種目,団体競技,表現,リレー等,様々な種目がありました。児童は思い切り体を動かし,運動することの楽しさを体感することができたと思います。特に6年生は、小学校最後の運動会でしたが,各係の仕事でもリーダーシップを発揮して,素晴らしい活躍を見せてくれました。

 

 

 

 

 

運動会準備

5/27(金)運動会準備を予定していた直前に雨が上がりました。

6年生が前もって長机や椅子を拭いていてくれたお陰で,予定通り準備が進みました。

PTAや地域の皆様には,校庭の水取りから会場設営まで,たくさんの御協力をいただきまして誠にありがとうございました。

明日は,児童が練習の成果を発揮して,精一杯競技してくれることを期待しています。