ブログ

カテゴリ:今日の出来事

租税教室

9/15(木)うつのみや法人会の方にお越しいただき、6年生が3時間目に租税教室を行いました。

税金がないとどうなるかというDVDを観て、「税金が必要だということが分かりました。」「きちんと税金を納めていきたいと思います。」という感想を発表していました。

 

 

 

 

 

親子学習会

9月14日(水)

5年生の親子学習会が開かれました。ヨガやZUMBA(ズンバ)のダンスを教えてくださる3人の講師の先生方のリズムに乗って、楽しく体を動かしました。5年生にとっては数年ぶりのダンス体験でした。保護者の皆様も張り切って参加してくださいました。約1時間びっしょりと汗をかきました。

担任はちょっと体のあちこちが心配ですが、清々しいひとときとなりました。

キラキラ保護者の皆様、講師の先生方、ありがとうございました。キラキラ

 

 

 

 

 

不審者対応避難訓練

9/13(火)3時間目に不審者対応避難訓練を実施しました。

スクールサポーターの方が不審者役になり、校内に侵入した場合の職員の対応や児童の避難の仕方を訓練しました。

各学級には、訓練の様子を映像で配信することで、不審者侵入の危険性について理解させ,避難の心構えと安全を守ろうとする意識を高めました。

また、不審者が学校内に侵入してきた場合に指示をしっかりと聞き,敏速に安全に集団として秩序ある行動をとりながら避難することが大切なことを学びました。

校外でも、人目につかない所や入りやすい所は特に気を付けるようスクールサポーターの方からお話をいただきました。

  

 

 

 

夏休みの作品整理

8/31(水)保護者や地域の方々が、夏休みの作品整理をしてくださいました。

作文やポスターなどの応募要項を見ながら、一つ一つの作品を確認して、出品できるよう取りまとめてくださいました。お忙しい中、学校のために御協力いただきまして、ありがとうございました。

  

 

講話朝会

夏休みが終わり、児童の元気な声が学校に戻ってきました。

5年生に転入生を迎え、1学期後半スタートです。育休が明けて、学校事務の大貫先生も戻っていらっしゃいました。

講話朝会では、校長先生から、「友達のよいところを見つけてなかよく過ごしましょう」とお話がありました。ますます笑顔いっぱいの学校にしていきたいと思います。

 

 

夏休み校舎内清掃

8/26(金)地域協議会主催で,保護者や地域の方々が校内清掃をしてくださいました。一条中1年の卒業生もたくさん集まってくれました。教室、廊下や窓、トイレなどがきれいになり、気持ちよく夏休み明けを迎えられます。御協力くださった皆様、大変お世話になりました。

  

 

 

 

 

 

夏休み前朝会

7/22(金)表彰朝会、夏休み前講話、事務の先生の離任式を行いました。

新型コロナウイルス感染症の感染状況を鑑み、オンラインでの実施としました。

校長先生から、優しく思いやりの心をもって接することの大切さについてお話がありました。児童指導主任からは、夏休みの生活で気を付けてほしいことなどについて、「あいうえお」作文にしてお話がありました。

さあ、明日からいよいよ夏休みです。健康・安全に気を付けながら、いろんなことにチャレンジして、楽しい夏休みを過ごしてください。

  

【表彰】

 

【夏休み前講話】

 

【離任式】   キラキラ事務のお仕事の他にも子供たちに積極的に関わってくださいました。キラキラ

           キラキラお体に気を付けて新天地でも頑張ってください。キラキラ

着衣水泳

7/20 3時間目に、5・6年生が着衣水泳をしました。万が一のとき、できるだけ慌てないで対処するため、助けが来るまでどうやって待つのか、浮きやすい物はどんな物かと考え、実践しながら学びました。

 

 

 

2年親子活動

7月8日(金)5時間目に2年生が親子教室を実施しました。子供たちは,透明アクリルのうちわにカラーセロハンで形を切り張りし,シールを貼ったりカラーペンで模様を描いたり,皆夏らしい爽やかな作品を作り上げていました。保護者の方と一緒にいる子供たちは,普段とは少し違う表情で,はにかみながらも嬉しそうに作業をしている様子が印象的でした。

 

 

 

 

自転車免許事業

7/14(木)市生活安全課の方々にお越しいただき、3時間目に4年生が自転車教室を行いました。

ヘルメットをかぶって自転車に乗り、交差点の通り方、停まっている車の横の通り方等を個別に丁寧にご指導いただきました。

自転車に乗るときは、教えていただいたことを守って、十分安全に気を付けて乗ってほしいと思います。