===== 本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。 =====
===== Unauthorized use, reproduction and quotation of each file such as documents, images and photos on this site are prohibited. =====
文字
背景
行間
日誌
2020年1月の記事一覧
お弁当の日
1月17日,第2回目の「お弁当の日」を実施しました。今回は特にテーマを設定せず,各自がおうちの方と相談しながら作りました。5時起きして頑張った子,家族に助けてもらいながら頑張って作ってきた子,前夜から仕込みをした職員等,一生懸命に取り組みました。また,お弁当をちょっとだけ覗かせてもらうと,家族の優しさや愛がたっぷり詰まっていました。毎度ながら,ご家族の皆さんのお力添えに感謝です。今回も,ありがとうございました。








スマホ・ケータイフィルタリングについて
宇都宮市教育委員会より「スマホ・ケータイフィルタリング設定100%キャンペーン」実施について連絡が参りました。本校は,1月22日までに各学年の状況に応じて指導し,同日キャンペーンチラシを各ご家庭にお配りさせていただく予定です。その際,各ご家庭の状況に応じてご指導をお願いいたします。1月はスマホ・ケータイの購入や買い替えが多いということで,このタイミングでの啓発活動となります。
さて,フィルタリングからずれますが,小学校期ですと,今後,新規に購入するということが想定されます。その際,「そろそろ買おうか」といった安易なスタートではなく,「必要性が生じ,その上で,家族内で使い方等を熟考し購入する」というスタンスを心に留めていただきたいと思います。SNS等の安易な活用でトラブルに巻き込まれる事案が増加していますので,リスクを十分に理解させた上で,情報活用能力を育成していくことが大切であると考えます。
《参考サイト》
※スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言
※保護者のための情報モラル教室 「話し合っていますか?家庭のルール」

さて,フィルタリングからずれますが,小学校期ですと,今後,新規に購入するということが想定されます。その際,「そろそろ買おうか」といった安易なスタートではなく,「必要性が生じ,その上で,家族内で使い方等を熟考し購入する」というスタンスを心に留めていただきたいと思います。SNS等の安易な活用でトラブルに巻き込まれる事案が増加していますので,リスクを十分に理解させた上で,情報活用能力を育成していくことが大切であると考えます。
《参考サイト》
※スマホ・ケータイ宮っ子ルール共同宣言
※保護者のための情報モラル教室 「話し合っていますか?家庭のルール」
児童集会実施
1月15日,朝の時間帯を活用して「うきうき元気プロジェクト」メンバーによる,児童集会が開かれました。今回は,オリンピック・パラリンピックイヤーを迎えて,もっと詳しく理解しようというテーマです。クイズと劇を表現手段にして,全校生にオリンピック・パラリンピックについて発信しました。メンバーたちは,直前まで本番を意識した練習を繰り返していました。このような頑張る姿を見ると,逞しさを感じます。(写真最後)






PTA廃品回収
1月11日,今年度2回目となります,PTA廃品回収を実施しました。地域の皆さまには,気温が低い中,朝からご協力をいただき,ありがとうございました。また,各地区の回収担当並びに学校での仕分け担当のPTA会員の皆様にも,お世話になりました。




共遊実施
1月10日,学校が始まっての第1金曜日。共遊を実施しました。今回は,各学級の状況もあり3学年が実施しました。

