日誌

2019年11月の記事一覧

第3回地域協議会開催

 11月14日,第3回目となる地域協議会を開催しましたので,地域の皆さまに概要を報告いたします。主な議題は,本校児童の様子や学校運営の進捗状況報告,学校評価,そして,12月7日に開催される「瑞南ふれあい祭り」への協力予定についてご協議いただきました。お忙しい中,委員の皆様にはご参加をいただき,ありがとうございました。
 さて,地域協議会は,本校のめざす「地域とともにある学校づくり」の柱となります。特に,今年度からは協議会の役割に「学校運営全般」や「特色ある学校づくりのための職員の配置(ただし,特定の個人に係るものを除く)」について,意見を述べるという内容が加わりました。
 今後とも,委員の皆さんのご意見をうかがいながら,次年度の学校経営に向けて協議をして参りたいと思います。





授業参観

 11月13日,第3回目となる授業参観を実施しました。時間前には,今回も「お掃除お助け隊」の皆さんにお力添えをいただきました。子どもたちと一緒に活動していただき,感謝いたします。「たくさんの大人」に教えてもらうこと,褒めてもらうことは,今後の成長にとってとても大切なことです。
 さて,授業参観後は「瑞南ふれあいまつり」の打ち合わせが中心になったことと思います。児童発表の部も少しずつ準備が始まっているところです。
 当日は,保護者並びに多くの地域の皆さまにご来校いただき,子どもたちの成長した姿をご覧いただければと思います。(感動用のハンカチ必須です‼)






























落ち葉を集めて

 10月5日,ハナミズキの赤い落ち葉が多くなってきましたので,集めてみました。下校時,何人かの児童たちが,落ち葉の山のふかふか状態を楽しみ始めました。何でも楽しめる,楽しいことを見付けられる子どもは最高です‼ そして,体験は心を豊かにしてくれることと思います。6日は,もっとたくさん集めてみようと思います。
 *夕日が幻想的でしたので,アップしてみました。





農業体験 ~さつまいも掘り~

 11月5日,6月に苗植えをしたさつまいもの収穫を実施しました。お陰様で,昨年に比べて豊作となりました。縦割り班ごとの収穫で,しばらく一緒に活動をしていませんでしたが,教えたり,教えられたりと,関係はしっかりしていました。ご指導をいただきました,地域協議会並びにボランティアの6名の皆様,お力添えをいただき,ありがとうございました。子どもたちの満足そうな顔が見られて何よりでした。