日誌

2019年9月の記事一覧

いじめゼロ標語

 いじめゼロ強調月間の月末になってしまいましたが,標語の本校の代表作品が整いました。作品は各学年から1点です。今後,これらの標語は,瑞穂野地域学校園で共有し,いじめゼロに向けた意識の高揚を図っていきます。
  本校では「いじめのない環境づくり」を一番に掲げています。9月は次の3点が意識できるよう支援しました。①「からかいは,いじめのはじまりである。」,②「友達の身体に関することは言わない。」,③「何でも大人に相談する。」です。まずは,大人が環境づくりに努めることが大切であると考えています。

彼岸花 続報です

 9月25日,今年の彼岸花は西側よりも,北側が先に花を咲かせました。この後,晩秋に長さ30cmから 50 cmほどの深緑色の細い葉をロゼット状に出します。彼岸花は花が先に開花し,葉が後から出てきます。
 朝の時間には,地域の方が写真を撮りに来られていました。季節の花で地域の方々が集まっていただけることはありがたいです。





彼岸花

 9月20日,今年も彼岸花が準備を始めました。お彼岸中日の秋分の日頃には,待っていましたと一斉に咲き誇っていることと思います。植物にはいつも教えられます。





履物そろえ進捗

 9月20日,履物そろえの進捗状況です。今回は,新しい表示が登場しましたのでご紹介します。(8月30日のNEWSと比べてみてください。)
 「心のスイッチをきりかえよう」です。「何のために履物をそろえるの?」についての答えになります。履物をそろえる時は「靴を脱ぐ」「しゃがんで靴をとる」「かかとをそろえて置く」の作業をします。この時に,「学習活動から外遊びへ」,また「外遊びから学習活動へ」と,しっかり切り替えができるようになることが大切だと考えています。新表示は,スイッチが立体となっていますので,すぐに1,2年生はボタンを押していました。子どもたちに,少しずつ浸透していってほしいと思います。

















給食調理員さんが異動しました

 9月13日付で,給食調理員の仲田静子チーフが異動となりました。本校は13日が遠足でしたので,チーフが取り仕切る給食最終日の12日に,1年生が代表してお礼の言葉をお伝えしました。これまで,本校の子どもたちのためにご尽力をいただき,ありがとうございました。次の勤務校でも,お体に気を付けて美味しい給食を提供してください。
 後任は,同日付で,竹澤美枝子チーフが着任しました。引き続き「美味しい・ヘルシー・うれしい」給食の提供に向けて,全力で頑張ります。