日誌

2018年3月の記事一覧

6年奉仕作業

卒業を前に、6年生が奉仕作業をしました。感謝の気持ちを込めて、学校をきれいにします。広い校舎を21人で分担するので、手を休めている暇はありません。

時間がたつのも忘れて、黙々と掃除をしていました。

使い初め

PTAの方々のご協力で集めたベルマークを、綱引き用の綱と綱の巻き取り機、ストラックアウトと交換しました。学校にある綱が老朽化し、運動会の時には他校のものを借りています。また、近年、子供たちの投力が低下しているという現状があります。

今日は、卒業を前に、6年生がストラックアウトの使い初めをしました。

野球部の子供たちのボールは、さすがに速いです。ほかの子供たちも、楽しみながら投げる力を付けてほしいと思います。

綱引きの綱は、来年度の運動会でお披露目をします。

ホタル放流会

5年生が、みずほの自然の森公園に、「ホタル放流会」に出かけました。「ホタル放流会」は、瑞穂野中学校、瑞穂台小学校、瑞穂野北小学校との合同行事です。

ひとりひとりカップに入れたホタルの幼虫をもって、水辺に並びます。

自分たちが飼育しているホタルの幼虫だけでは数が足りないので、「蛍水会(けいすいかい)」の方たちが、全員分を用意してくださいました。

6月に公園で行われる「ホタルの夕べ」で、水辺を飛び交うホタルの姿が見られることでしょう。

思い出づくり

卒業を間近に控えた6年生が、給食の時間に校長先生との会食を行っています。
日替わりで、何名かずつ校長室を訪れます。はじめは、慣れないソファーでの給食に少し緊張気味ですが、だんだんと校長先生との会話もはずみます。

ランチルームでは、なかよし班での交流給食も行っています。給食の時間を使って、在校生と6年生との思い出づくりです。

6年生を送る会

6年生への感謝の気持ちを込めて「6年生を送る会」を行いました。
第1部は、4年生の進行で、校庭で「ドッジボール大会」を行いました。少し強めの風が吹いていましたが、子供たちは元気に体を動かしていました。

6年生も、低学年の子には手加減してボールを投げるなど、優しい姿が見られました。

第2部は、5年生の進行で、「わたしたちからのおくりもの」と題し、体育館で集会を行いました。まず、在校生が、歌のプレゼントとして「思い出のアルバム」を歌いました。

次に、在校生が心を込めて作った手作りのプレゼントを渡します。

6年生からも、在校生へのお礼の気持ちを込めて、歌のプレゼントがありました。「旅立ちの日に」の素晴らしいハーモニー♪さすが6年生です。

6年生からは、カレンダーのプレゼントもありました。教室に貼るカレンダーです。

最後は、花のアーチで6年生を送りました。

卒業していく子供たちの、ますますの活躍を祈りたいと思います。