今日の給食(2025年度)

1月23日の給食

<今日の献立>

麦入りごはん 牛乳 さといもコロッケ

ごまあえ かんぴょうの卵とじ

<今日の一口メモ>

今日は宇都宮の全小中学校で実施している

「宮っこランチ」の冬献立です。

宇都宮産のさといもで作ったコロッケや、

栃木産のもやし、にら、かんぴょう、

などを使用した、地産地消献立です。

地域の新鮮でおいしい食材を残さず

食べましょう。

1月22日の給食

<今日の献立>

黒チャーハン 牛乳 ゆで野菜

ぎょうざスープ

<今日の一口メモ>

今週は給食週間です。栃木県にちなんだ料理を

食べたり、食べ残しを減らす意識をもつ期間に

しましょう。

1月19日の給食

<今日の献立>

ビビンバ丼 牛乳 トマトと卵の中華スープ

手作りプリン

<今日の一口メモ>

今日は月に1度の、「宇都宮産のトマトを使用した

献立」です。今月は春雨の入った中華風のスープに

トマトを入れました。トマトは熱を加えた方が

栄養が多くなります。トマトの栄養がとけこんだ

スープを残さず食べましょう。

 

 

1月18日の給食

<今日の献立>

麦入りごはん 牛乳 いかのチリソース

チョレギ風サラダ わかめスープ

<今日の一口メモ>

いかはかみごたえのある食品です。

よくかんで食べると,虫歯を予防し、あごの

骨の発達や頭の回転がよくなるなど,体に

いいことがたくさんあります。

一口30回を目標に、よくかむことを

意識し食べてみましょう。

1月16日の給食

<今日の献立>

麦入りご飯 牛乳 白身魚のチーズ焼き

浅漬け 根菜の味噌汁

<今日の一口メモ>

今日の白身魚は「たら」といいます。

たくさん食べることを「たらふく食べる」と

いいますが、魚のたらが大きな口でなんでも

食べることから出来た言葉だそうです。

今日も残さず食べましょう。

 

 

1月12日の給食

<今日の献立>

麦入りご飯 牛乳 あじフライ

吉野汁 野菜のにんにく醤油あえ

<今日の一口メモ>

「よしの」とは奈良県の吉野地方のことで、

よしの汁はその地域でとれる「くず」という粉を

使って作ったすまし汁のことです。

給食では「くず」の代わりに片栗粉でと

ろみをつけました。おいしく食べましょう。

 

1月11日の給食

<今日の献立>

はちみつトースト 牛乳 野菜スープ

鶏肉と揚げジャガイモのケチャップあえ

<今日の一口メモ>

年で1番寒い季節を迎えています。風邪をふせぎ

元気に過ごすためにも体の中から元気になりまし

ょう。スープには野菜の栄養がたっぷりとけこん

でいます。残さず食べましょう。

1月10日の給食

<今日の献立>

麦入りご飯 牛乳 スタミナ焼き

ゆで野菜 味噌汁

<今日の一口メモ>

今日のおかずは、スタミナ焼きです。なぜスタミナ

焼きというかというと、にんにくがたくさん入って

いるからです。にんにくには、つかれた体を元気に

してくれる栄養があり「スタミナ食材」といわれて

います。たくさん食べて元気をつけましょう。

 

12月25日の給食

<今日の献立>

麦入りご飯 牛乳 メンチカツ 

春雨サラダ トマ豚汁

<今日の一口メモ>

宇都宮では1年を通してたくさんのトマトを

作っており給食でも月に1度宇都宮産のトマトを

使った給食が出ます。今日は豚汁にトマトを

入れた少し変わった「トマ豚汁」です。

温かいトマトは、生のトマトよりも栄養が

あります。残さず食べましょう。

 

12月22日の給食

<今日の献立>

カレーピラフ 牛乳 フライドチキン

ゆで野菜 ミネストローネ チョコケーキ

<今日の一口メモ>

今日は、ひと足早いクリスマス献立です。

クリスマスはイエスキリストの誕生日を世界中で

お祝いする日です。外国ではクリスマスは家族や

親戚が集まってゆっくりと過ごす日とされている

そうです。おいしく食べましょう。

12月20日の給食

<今日の献立>

麦入りご飯 牛乳 肉だんご 

にんじんしりしり わかめスープ

<今日の一口メモ>

「にんじんしりしり」は沖縄県の郷土料理

です。細長く千切りにした人参や野菜を

卵と炒めてつくります。「しりしり」

とは沖縄の方言で「すりおろす」や

「千切り」という意味です。

今日も残さず食べましょう。

12月19日の給食

<今日の献立>

麦入りご飯 牛乳 豚肉と大根の煮物 

納豆 味噌汁

<今日の一口メモ>

納豆は大豆を発酵させて作ったものです。

日本で昔から食べられている伝統的な

食品です。納豆のネバネバの中には、

色々な種類の栄養が入っていてます。

苦手な人も一口は食べてみましょう。

12月18日の給食

<今日の献立>

ハヤシライス 牛乳 ゆで野菜 オレンジ

<今日の一口メモ>

オレンジは「バレンシアオレンジ」という種類

です。オレンジの産地 で有名 なスペインの

バレンシア地方 から、ついた名前 です。

オレンジのような柑橘類 には風邪 を

防 ぐ栄養 があります。

残 さず食 べましょう。

12月15日の給食

<今日の献立>

スパゲッティクリームソース 牛乳

ゆで野菜 いちごゼリー

<今日の一口メモ>

スパゲッティは、たっぷりの湯に塩を入れて

ゆでます。スパゲッティの中心に少し歯ごたえ

を残すゆで方を「アルデンデ」といいます。

今日は給食室の手作りホワイトソースで

作ったクリームソースでいただきます。

12月14日の給食

<今日の献立>

メロンパン風トースト 牛乳 ゆで野菜

ハンガリアシチュー

<今日の一口メモ>

今日のパンは、食パンに小麦粉とバターで作った

甘い生地をのせて給食室で焼きました。

メロンパン風のさくさくとした食感がする

甘い菓子パンです。

今日もおいしくいただきましょう。

12月13日の給食

<今日の献立>

麦入りご飯 牛乳 いわしのおかか煮

塩昆布あえ 筑前煮

<今日の一口メモ>

今日の煮物は筑前煮といいます。

ちくぜんにの「筑前」は九州地方の昔の呼び方で

、その地域から伝わりました。お正月やお祝い事

がある時に作る料理だったそうです。

今日も残さず食べましょう。

 

12月12日の給食

<今日の献立>

中華おこわ 牛乳 揚げ鶏と野菜の和風あえ

味噌汁

<今日の一口メモ>

おこわとは、もち米で作るごはんのことです。

今日はいつものうるち米と、もち米をまぜて

中華風のおこわを炊きました。もち米のもち

もちした食感をおいしく味わってください。

12月11日の給食

<今日の献立>

ガパオライス 牛乳 フォーのスープ

<今日の一口メモ>

ガパオライスはひき肉と野菜をのせて食べる、

タイの混ぜご飯です。ガパオとはタイ語で

「ハーブ」という意味があります。

スープに入っている麺は、お米から作られ

たフォーという麺で、ベトナムでよく

食べられています。

今日も残さず食べましょう。

12月8日の給食

<今日の献立>

肉まん 牛乳 ナムル 野菜味噌ラーメン

ヨーグルト

<今日の一口メモ>

肉まんやラーメンなど温かい料理がおいしい

季節になりました。肉まんは「肉まんじゅう」

の略で中国から伝わりました。ラーメンには

野菜がたくさん入っています。

好き嫌いせずになんでも食べて寒い季節を

元気に過ごしましょう。