文字
背景
行間
みゆきっ子トピックス
ICT支援員の先生と一緒に
毎週火曜日(月に1回は、月曜日も)には、ICT支援員の先生が来てくださって、タブレットの使い方について教えていただいています。今週は、月・火と2日間にわたって、使い方を練習したり授業の中で意見交換に活用したりしました。
【3年:絵や図形をかきました】 【6年:好きな物アンケート作成】
【4年:好きな物について文づくり】【5年:宇都宮の自慢を意見交換】
雨の日だって楽しんじゃう!
昨日も今日も雨・・・。休み時間は何をしているのかな?お楽しみビデオに折り紙、ダンス、読書とさまざま。タブレットで文字入力やプログラミングに挑戦している友達もいました。「先生見て~。」と言われて見てみると、トカゲにアマガエルのお世話中。それぞれ・・・ですね。でも、やっぱり、あーした天気になあれ!
委員会活動2回目
昨日の委員会活動では、前回に続いて役員を決めたり活動内容を話し合ったりしました。新しい委員会の活動も、いよいよ本格的にスタートです。
【保健】 【放送】
【図書】 【栽培】
避難訓練
今日の避難訓練では、地震や火事の場合の練習をしました。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかよらない」の約束を守って、しずかにすばやくできました。1年生もよくがんばりました。
【1年生:机の下にもぐりました】
【6年生:すばやい動きでした 】
こいのぼりハンバーグ
今日の給食は、こどもの日メニュー。たけのこご飯にすまし汁、そしてメインは、こいのぼりハンバーグ。目がとってもかわいらしかったので、しっぽからいただきました。さて、みんなはどっちから?たくさん食べて大きくなろう!
図書室の使い方
ロング昼休み:わくわくタイム
お天気にも恵まれて、今日は、ロング昼休み「わくわくタイム」を満喫しました。友達とおいかけっこしたり、遊具で遊んだり・・・校庭のブロックをそっと持ち上げて、ダンゴムシを探したりと・・・・思い思いに楽しみました。
委員会活動がスタートしました
今日は、第1回目の委員会活動です。委員長などの役割を決めたり、活動目標や計画について話し合ったりしました。5・6年生で力を合わせて、みんなのために頑張っていきましょう。
授業参観 お世話になりました
授業参観では、下学年では初期設定を、上学年では簡単なアンケートやクイズなどに答えながら、パソコン操作を行いました。個人情報の扱い等についても、一緒に学習しました。保護者の皆様にもご協力いただき、大変ありがとうございました。無事に活動を進めることができました。今後も、授業や家庭学習等に活用できるよう取り組んでいきますので、よろしくお願いいたします。
新年度の準備中です
昨日は、10名の先生方とお別れしましたが、本日、8名の先生方をお迎えしました。校庭の桜は、始業式を待ちきれずに散りだしていますが、さくら草やチューリップの花々が春風にふかれています。
新しい先生方といっしょに、みなさんに会えるのを楽しみにしています。