みゆきっ子トピックス

みゆきっ子トピックス

宮っこランチ(大イチョウ献立)

 今日の給食は、「平和を願って大イチョウ献立」でした。今回の献立には、空襲で焼けてしまった旭町の大イチョウが復興のシンボルとしてよみがえったことにちなんで、いちょう切りにした人参や大根が入っていました。戦後、宇都宮の人たちがたくましく生きぬいてきたことにも思いをはせて、おいしくいただきました
 

窓がピカピカです

 落合先生が、1階の廊下の窓をピカピカに磨いてくださっています。雨の日でも、中庭のアジサイや緑の草木がとてもきれいに見えます。落合先生は、このほかにも草をとってくださったり壊れたところを修理してくださったりと、みんなが気持ちよく過ごすことができるように、頑張ってくださっています。大変ありがとうございます。
 

竜巻の避難訓練

 今日の業間に、竜巻を想定した避難訓練を行いました。前日までに外や室内での対応について事前指導を行い、予告なしで実施しました。雨天での実施でしたが、窓から離れる、階段のそばにしゃがむ、「だんごむしポーズ」をとるなど、状況に応じて自分ができることを考え行動しました。そのときに、何が一番安全なのかを選択できるように、日頃の訓練を重ねていきたいと思います。
 

 

図書室 開館中です

 今週から朝の貸し出しも再開した図書室。朝も昼休みも、本好きのみゆきっ子が集っています。いろいろなジャンルの本に挑戦している子や好きな作家の本だけを借りている子もいます。6月に実施した「キラキラウィーク」に関連した本も 、廊下に並べられていました。先日、亡くなってしまったエリック・カールさんの「はらぺこあおむし」の絵本もありました。さあ、今年は何冊まで読めるかな?


 
 

宮っこチャレンジウィーク終了しました

 今日で、中学生のお兄さん、お姉さんともお別れです。昇降口で朝のあいさつをしてくれたり、休み時間は思いっきり遊んでくれたりしました。中学生の皆さんには、一人一人がここで学んだことを生かして、自分の夢に向かって頑張ってほしいと思います。

  

  

教育相談期間中です

 今週から教育相談が始まりました。特別日課で業間を40分間とって相談タイムにしています。先生から頑張っていることを伝えたり、児童のみなさんが日頃思っていることや気になることを話し合ったりする時間です。先生と話すことで、より学校生活が楽しくなることを願っています。お家の人とも、ぜひ話し合ってみましょう。

 今日は大切な相談タイムですので、写真はおやすみです。

宮っこチャレンジウィークです

 今週は、鬼怒中学校2年生の6名が、本校で社会体験を行います。今日は、全校生への挨拶からスタートし、教室で児童の学習の様子をみたり先生方の仕事を手伝ったりしました。休み時間には、子供たちに囲まれて楽しく遊ぶ姿が見られました。
  

 

 

縦割り班活動スタート

 15日のわくわくタイムでは、縦割り班で集まって、班長や副班長を決めたり、年間の活動計画について話し合ったりしました。6年生は、リーダーとして下級生に声を掛けながら活動を進めていました。これから1年間、みんなで楽しい思い出を作っていきましょう。
  

  

雨のお昼休みは・・・・

 今日の昼休みは、昨日と同じように雷と雨。3・4年生の教室をのぞいてみると・・・。読書、折り紙、トランプやゲームなど、雨の日の過ごし方について、みんなちゃんと考えて行動していましたね。
 
  
  

  

頼りになるお兄さん、お姉さん

 今日は、2年生と5年生、1年生と6年生がペアになって、スポーツテストを実施しました。5・6年生は、ボールの投げ方や立ち幅跳びの跳び方を教えてあげたり記録をとってあげたりと、お兄さん、お姉さんとして優しく接していました。1年生も一生けん命に頑張りました