文字
背景
行間
みゆきっ子トピックス
みゆきっ子トピックス
自由参観・引き渡し訓練 お世話になりました
今年初めての授業参観。みんなも、家の人が来るかな?とドキドキ。書いたり発表したり,講話を聞いたりといろいろな活動のなかで、一人一人が、よく頑張っていましたね。避難訓練も、「おかしもち」の約束をよく守って、素早く避難できました。
保護者の皆様にも、大変お世話になりありがとうございました。
【2年生活 クリスマスリースづくり】
【3年1組 算数】 【3年2組 ローマ字】
【5年道徳 情報モラルについて】
【6年学級活動 喫煙防止教室】
6年落ち葉はきボランティア活動終了 ありがとう
校庭の落ち葉もすっかり少なくなり、今日で、6年生の落ち葉はきボランティア活動が終了しました。3週間にわたって、毎朝、校門付近や校庭の落ち葉を集めてくれました。そのおかげで、落ち葉がたまっていたところも隅々まできれいになり、みんなが気持ちよく過ごせました。
寒い中、みんなのためにやり続けてくれた6年生、本当にありがとうございました。

寒い中、みんなのためにやり続けてくれた6年生、本当にありがとうございました。
感謝の会 全学年の気持ちをこめて
今年の感謝の会は、コロナ禍のため6年生が全学年を代表して、10名のボランティアの皆様をお迎えしました。でも、全学年で「ありがとうございます」の気持ちを伝えたい!そこで、お礼の手紙だけではなく、各学級からのメッセージ映像も流しました。それぞれ工夫しながら「皆様のおかげで元気に楽しく生活することができます。」「これからもよろしくお願いします。」と、次々とみゆきっ子の元気な映像が流れました。最後は、6年生による渾身のよさこい。運動会で地域の皆様にお見せできなかった分、体育館に力強い掛け声が響きわたり、校長先生も思わず胸がじーん・・・。
1年生から5年生のみなさん、そして全校生を代表して頑張った6年生、気持ちが伝わったよ、素晴らしかった!!
110番の家へ、お礼の準備
今日の昼休みに、登校班の班長が集まって、110番の家へお礼を伝えるための打合せを行いました。今年は、コロナ対応のため、班長が代表で感謝の気持ちを伝えることになりました。学校の代表として、感謝の手紙とともに「ありがとうございます」の気持ちを伝えることができるよう、練習もがんばっていました。
感謝の会に向けて
3年1組の教室から「いつもお世話になってありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」と元気な呼び掛けが聞こえてきました。12月2日に予定している感謝の会で流すメッセージを撮影中。今年は、コロナ禍のため、招待する方も10名程度、児童も6年生が代表で出席します。そのため、他の学年のメッセージを流そうと準備中です。みんなの気持ちが届くといいですね。