文字
背景
行間
みゆきっ子トピックス
みゆきっ子トピックス
伊藤先生は学校をなおすお医者さんです
校庭のジャングルジムや鉄棒、図工室の机・・・次々とピカピカになっています。ジャングルジムや鉄棒は、さびていたのに青や黄色、緑とカラフルな色に大変身。そして図工室の机も、黒ずんでがたがただったのに、けずりなおしてつるつるに輝いています。全部、伊藤先生のおかげです。毎日毎日、いっしょうけんめいに、いろいろなところをなおしてくれる先生は、学校をなおすお医者さんですね。ありがとうございます!大切につかっていきましょう。
朝会 リフレーミングってなあに?
今日は、自分の短所も見方を変えると長所になることを話しました。見方を変えることを、リフレーミングといいます。
例えば、「おとなしい」は「おだやかでひかえめ」に、「あわてんぼう」は「すぐに行動できる」など、見方を変えると新しい自分を発見できますね。友達同士でも、プラスの見方で関わり合えるといいね。
さて、「うるさい」は、どんな長所があったかな?
委員会活動
委員会活動も残りわずかとなりました。毎日の常時活動について振り返りよりよい方法について話し合ったり、ラストの活動に向けて準備したりと、限られた時間を大切にして活動に集中していました。
【環境委員会:ポスター作成】 【放送委員会:常時活動の振り返り】
【環境委員会:ポスター作成】 【放送委員会:常時活動の振り返り】
感染予防に向けて
緊急事態宣言を受けて、学校でも、音楽や体育の授業等でいくつか実施を控える活動があります。音楽では、楽器演奏や合唱などは全員一緒には行わず、少人数で行うこととしました。また、体育のバスケットボールや長縄なども、しばらくはガマンですね。その代わり、今できることに取り組みながら感染を予防していきましょう。
真冬ですが、手洗いやうがいも、よく頑張っています。給食も、無駄な話をせずに配膳したり食べたりできるようになりましたね。もうひとがんばりです。みんなで乗り越えていきましょう!
真冬ですが、手洗いやうがいも、よく頑張っています。給食も、無駄な話をせずに配膳したり食べたりできるようになりましたね。もうひとがんばりです。みんなで乗り越えていきましょう!
縄跳びのジャンプ台が登場!
休み時間には、短縄や長縄を使って子供たちも一生懸命に練習中。いよいよ縄跳びのジャンプ台も登場して、休み時間は大人気です。1年生から6年生まで、約束を守りながら使っています。今日の頑張りも、努力のつぼにちゃんとたまりましたね。