文字
背景
行間
スペースU
スペースU
スペースU スペースUの学び⑩
カレンダーの作成が終わり,いよいよ各教室や職員室の先生方へのお渡しに行くことになりました。「ありがとうの気持ちを伝えること」を確認して,お渡しに臨みました。「素敵なカレンダーに仕上がったね。」「きれいだね。」「今年も楽しみにしていたよ。」などのお言葉をかけて頂き,みんなとても嬉しそうでした。教室に戻ってきてから,「ありがとうの気持ちを伝えると自分も嬉しいし,相手も嬉しい」ことを実感していました。


スペースU スペースUの学び⑨
カレンダー作成の活動がいよいよ終盤となりました。彩色や休日のハンコを押す作業は,下学年が主に行いましたが,組み立てるための細やかな作業は,上学年が行いました。「12月まで組んだカレンダーをホチキスで留めること」「リボンを決められた長さに切る」「リボンを通すための穴をあける」など集中して行うことができました。さすが,上学年!!です。


スペースU スペースUの学び⑧
いよいよカレンダーの組み立て作業が始まりました。今日の活動は,1~4年生は,「1月から11月までのカレンダーを一枚ずつ組み合わせること」,6年生は,「カレンダーの上の「芯」となる部分厚紙を型に合わせて線を引き,切ること」「組み合わせたカレンダーの点検」でした。1~4年生は,重なった紙から一枚だけを取ること,6年生は,それぞれの仕事を丁寧に行うことに気を付けながら活動しました。時間一杯,集中して活動に取り組む姿に成長を感じました。



スペースU スペースの学び⑦
引き続きカレンダーの作成を行っています。今日は,1から3年生が「10月のハンコを押す」活動,4,6年生は「9月(お月見の月)の彩色」をしました。活動時間と各自の目標(「~枚ハンコを押す」や「時間いっぱい色を染める」など)を確認してから活動を行いました。
カレンダー作成の活動を始めた11月下旬に比べると,一人で確実にできる活動が増えて,感心するばかりです。完成は,もうすぐ!!です。


カレンダー作成の活動を始めた11月下旬に比べると,一人で確実にできる活動が増えて,感心するばかりです。完成は,もうすぐ!!です。
スペースU スペースUの学び⑥
それぞれの学年の題材に合わせて,版画の作成をしました。1年生は,専用のシールを好きな形に切って画用紙にはり,シールの周りにスポンジで彩色しました。2,3年生は,紙版画。6年生は,自分の版画にしたい形を残して,周囲をカッターで切り落とし,彩色しました。自分の想像を超えた版画の出来上がりに大喜びでした。

