スペースU

スペースU

もうすぐクリスマス

先日は授業参観に来ていただきありがとうございました。

スペース学級では,参観日の3時間目に「クリスマスリース作り」をしました。

 

秋に収穫したサツマイモのつるを使って作ったリースに飾りつけをしました。

 

 

 

 

子ども達が拾い集めた,松ぼっくりやどんぐりも使って飾りつけをしました。

バランスを考えたり,色を考えたり,個性的なリースが出来上がりました。

 

 

子ども達はもうクリスマス気分で,サンタさんに何をお願いしたか,などの話をしています。

サンタさんは来てくれるでしょうか。

 

しばらく教室に掲示して,クリスマス前には持ち帰らせたいと思います。

 

 

作品展の賞状をもらいました。

本日までオンラインで公開していた,特別支援学級児童生徒作品展ですが,ご家庭でもご覧いただけたでしょうか?

今年はみんなで協力して,宮の原小のキャラクター「ミヤッキー」を貼り絵で制作しました。

実物は,渡り廊下に掲示してありますので参観の際にでもご覧ください。

 

作品展に出展したということで,頑張ったみんなに賞状が届きました。

特別に校長室で校長先生に表彰していただきました。

緊張しながらも上手に賞状を受け取ることができました。

 

みんなで記念写真も撮りました。

 

今年度はコロナ禍の環境でオンラインでの開催となった作品展。

来年度はどのような形で実施するかはまだ決まっていませんが,また来年も参加できればと思います。

 

 

 

色々育てています。

スペース学級でもニンジンと大根を栽培中ですが,個別にも花や野菜を育てています。

 

1年生は生活科でチューリップの球根を植えました。

まだ花が咲くのは先ですが,大切に世話をしていきます。

 

 

2年生は鉢植えで野菜を育てています。

鉢植えでもニンジン栽培にチャレンジです。

大きくなるかな?

 

 

スペース農園のダイコンは,少しずつ育って白い根が顔を出してきました。

目指すは30㎝なので,まだまだ我慢です。

 

 

今日は最後の間引きをしました。

隣のダイコンを痛めないように慎重に抜きました。

 

前よりもダイコンらしい姿になっていたので,子供たちは喜んでいました。

あとひと月ほど育てて収穫をしたいと思います。

 

大きなダイコンが取れるかな?

育ってます。

サツマイモは収穫してしまいましたが,何も無くなってしまうと寂しいので,

秋にダイコンとニンジンの種を撒いておきました。

ダイコンの芽。

 

ニンジンの芽。

生活科の時間などに子供たちと水やりをして,少しずつ育ってきています。

 

 

今日は,だいぶ育ってきたダイコンの間引きをしました。

葉はだいぶ大きくなり,細いけれどダイコンになっていました。

 

捨ててしまうのももったいないので,よーく洗ってかじってみたところ…

 

「美味しい~」

「辛~い!」

「ダイコンおろしの味がする~」

 

と言う感想でした。

 

収穫が楽しみですが,さらに大きくなるように子供たちと大切に育てていきたいと思います。

冬休み前には採れるかな?

ハッピーハロウィン!

運動会を来週に控え,子供たちは一生懸命練習に励んでいるところです。

 

頑張っている子供たちにご褒美を兼ねて,今日はハロウィンパーティーをしました♪

 

図工や生活科の時間で作った帽子とジャックオーランタンのバッグを持って,職員室へレッツゴー!

 

 

「トリックオアトリート!」

「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ~!」

 

「お菓子あげるから許してぇ~」

 

「バッグ上手に出来てるね。お菓子いっぱい入りそうだね。」

 

「いっぱいちょーだい♪」

 

みんなご褒美をもらって大満足でした。

 

 

 

お兄さんたちは,運動会の練習でイタズラには参加できませんでしたが,

作ったバッグには,ご褒美を入れておきました♪

 

運動会まであと一週間。

本番に向けて頑張っていきたいと思います。

ハッピーハロウィン♪