★宮中日誌★

活動の様子

NEW 生徒会あいさつ運動(5月)

 5月19日(水)生徒会によるあいさつ運動が行われました。
 今回から新しい試みで、教職員の登校指導の日程に合わせ、生徒会執行部と中央委員の生徒が協力して、正門・西門・東昇降口・西昇降口の4か所であいさつ運動を始めました絵文字:晴れあいにくの曇り空でしたが、爽やかなあいさつで、登校してくる生徒一人一人に元気をお届けしました。


       
  

お知らせ 宇河地区春季大会2日目速報

【野球】県総合運動公園軟式A球場
 2回戦 宮の原(6ー1)晃陽
 3回戦 宮の原(6-5)姿川
 第3位 
県大会出場  
【男子バレーボール】宮の原中学校
 予選リーグ
 宮の原(2-0)古里
 宮の原(2-0)河内
 宮の原(2-0)姿川 1位通過
 準優勝 県大会出場 
【女子バレーボール】陽西中学校
 予選リーグ
 宮の原(2-0)古里
 宮の原(0-2)陽西 2位通過 
【弓道女子】屋板運動公園
 県大会出場
【卓球男子個人】市体育館
 ベスト8  1人 県大会出場
 ベスト32 1人 県大会出場

【卓球女子個人】市体育館
 第3位   1人 県大会出場
 ベスト16 1人 
県大会出場
【剣道男子個人】県総合運動公園武道館
 第3位   1人
 県大会出場
【剣道女子団体】県総合運動公園武道館
 1回戦 宮の原(2-0)星が丘
 2回戦 宮の原(1-4)国本 ベスト8 
県大会出場
【男子ソフトテニス個人】 屋板運動公園
  ベスト16 1ペア 県大会出場
【体操男子個人】
作新学院体育館
 鉄棒 第3位 
県大会出場
【柔道男子個人】
県総合運動公園武道館
 55kg級 2回戦敗退   
 
 




 

お知らせ 宇河地区春季大会1日目速報②

【剣道男子団体】県総合運動公園武道館
 1回戦 宮の原(2-0)陽北
 2回戦 宮の原(3-0)星が丘
 3回戦 宮の原(2-3)陽西 ベスト8 県大会出場
【剣道女子個人】県総合運動公園武道館
 ベスト16 2人 県大会出場

【弓道男子団体】屋板運動公園
 
県大会出場 

【卓球男子団体】市体育館
 予選リーグ(豊郷・城山)1位通過
 決勝トーナメント
 1回戦 宮の原(2-3)泉が丘
【卓球女子団体】市体育館
 予選リーグ(河内・上河内)2位通過
 
決勝トーナメント
 1回戦 宮の原(1-3)若松原
【男子バスケットボール】雀宮体育館
 1回戦 宮の原(52-35)雀宮
 2回戦 宮の原(45-49)星が丘
【女子バスケットボール】雀宮体育館
 1回戦 宮の原(70ー15)若松原
 2回戦 宮の原(14ー117)陽南
【バドミントン女子個人】河内体育館
 3回戦敗退 

 
 
 
 

お知らせ 宇河地区春季大会1日目速報①

 宇河地区春季大会第1日目の結果の速報①です。その他の結果は後ほど追加掲載します。
【野球】石井緑地
   1回戦 宮の原(9-2)宇都宮東高附属
          5回コールド
【サッカー】平出サッカー場
   1回戦 宮の原(0-2)河内
【男子テニス団体】屋板運動公園
   1回戦 宮の原(2-1)上三川
   2回戦 宮の原(2-1)姿川
   3回戦 宮の原(0-2)豊郷
   敗 復 宮の原(1-2)国本 ベスト8
【女子テニス団体】屋板運動公園
   1回戦 宮の原(1-2)明治
 
 

晴れ 宇河地区春季体育大会のご案内

 標記の大会が下記ファイルのとおり開催されます。昨年度は新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、全ての大会が中止となったため、中体連主催の公式戦は一昨年秋の新人大会以来となります。日頃の練習の成果を発揮できるよう、温かいご声援を賜りたくご案内申し上げます。なお、会場によっては感染対策により入場制限をしている場合があることをご了解ください。また、2日目以降の対戦校や会場、試合開始時刻等については、部活動顧問から連絡がありますので、お子様にお尋ねくださいますようお願いいたします。
R3宇河春季大会保護者案内.pdf

花丸 生徒会任命式と対面式を実施しました

 4月28日(水)の放課後、生徒会任命式と対面式を実施しました。
 生徒会任命式では、新年度の各専門委員会委員長の任命を行いました。各委員会の委員長が「こんな委員会にしたい」という思いを紙に書きました。宮の原中学校のために、前期の委員会をより良いものにしてほしいと思います。
 その後、入学式では実施できなかった対面式を行いました。生徒会長から宮の原中学校の紹介や、先輩方の良いところ、そして、こんな宮の原中学校にしたいという熱い思いを話してくれました。また、1年生代表の挨拶もありました。ちょっとずつ中学校に慣れてきた1年生、これから頑張ってほしいと思います。
 最後に、今年度の宮の原中学校のポスターが完成しました。今年度のスローガンは、「今魅せずにいつ魅せる!宮中のスバラシさ!」です。宮中のすばらしさを多くの人に発信できるように、宮中のみんなで頑張っていきましょう!






]
 このポスターを掲示していただけるお店や企業の方がいましたら、宮の原中学校までご連絡ください。よろしくお願いいたします。

! 避難訓練(地震・火災)を実施しました

 4月22日(木)6校時、避難訓練を実施しました。14時46分、大きな地震が発生したことを想定し、ロックアウトの姿勢(机の下で体を丸めて頭を保護する姿勢)をとりました。約1分後に給食室での火災発生の緊急放送を聞き、全校生徒の避難が始まりました。今年度初めての避難訓練であるため、避難経路・避難場所の確認、避難完了後の人員点呼と報告を訓練の重点ポイントとしました。生徒たちはスローガンである「押さない、かけない、しゃべらない、戻らない」を心掛け、落ち着いた避難行動と迅速な人員点呼を行うことができました。全校生徒の避難完了時間は4分12秒と目標時間の4分を切ることはできませんでしたが、避難場所に整然と腰を下ろして待機する様子からは、何事にも真剣に取り組む本校生らしさを見ることができました。地震や火災だけでなく、台風や竜巻、津波などの自然災害に対する知識や技能など、「自分の命は自分で守る」という生きる力を身に付けてほしいと思います。
 
 
 

花丸 美化委員会による芝桜の植え込み

 4月26日(月)放課後、美化委員会の生徒たちが、中庭の桜の木の下に芝桜の苗約500株を植え込みました。事前に学校業務機動班の方々に除草と土起こしをしていただき、生徒たちは各自スコップで穴を掘り、丁寧に植え込みを行いました。今後も水やりや除草を行い、現在見頃を迎えている中庭の東西に延びる通路【名称:ふれあいのこみち】の両側のように、来春には桜の木の下がピンク色の絨毯になることを楽しみにしています。
 
 

晴れ 全校保護者会を実施しました

 4月24日(土)土曜授業として、全校保護者会を実施しました。多くの保護者が来校するのはコロナ禍になって初めてのことでしたので、換気やソーシャルディスタンス、手指消毒など感染症対策に万全を尽くして保護者の皆様をお迎えしました。
 2校時は、体育館2階アリーナでPTA総会を実施しました。PTA会長、スポーツ文化後援会長、学校長の挨拶の後、令和2年度事業報告・決算報告、令和3年度役員改選・事業計画案・予算案などについて審議が行われました。
 3校時は、各学級で学級懇談が行われました。本来ならば授業参観を行い、生徒たちの授業中に活躍する姿を見ていただきたいのですが、現在の感染状況を鑑み、学級担任との懇談のみにさせていただきました。テレビ放送での学校長の挨拶の後、各学級担任から学級経営の方針や学校行事についての説明、スマートフォンや携帯電話などを使うときの家庭内でのルール作りやSNSでのトラブル防止への協力依頼など、短時間でしたがとても充実した学級懇談が行われました。

 PTA総会の様子
 
 

 学級懇談の様子