文字
背景
行間
活動の様子
環境整備・教室ワックスがけ ~美化委員会~
7月17日放課後、美化委員会を中心に、教室床のワックスがけを行いました。
生徒のみなさんは、先生方と協力しながら、手際よくワックスがけを進めていました。
中には、生徒同士で効率的な作業方法について話し合いながら、積極的に取り組む姿も見られました。
さすがは宮中生のみなさんです。
みなさんのおかげで、教室の床は見違えるほどピカピカになりました。
全校集会 ~夏休みの過ごし方~
7月18日、表彰集会後に、夏休み前の全校集会がありました。
校長先生のお話
夏休み中、各部活動のみなさんは大会でぜひ実力を発揮してください。
夏休みの日常生活や部活動において、交通事故にはあわないように、また、感染症や熱中症等に注意して、安全な生活を心がけてください。
夏休み明けの9月1日に笑顔で元気に登校してくれることを楽しみにしています。
学習指導主任の話
生徒指導主事の話
もうすぐ夏休みが終わりますが、みなさんは長い夏休みをどのように過ごしましたか?
先生方は、9月1日の登校日、みなさんの報告を楽しみに待っています!
表彰集会(夏休み前 7/18) ~おめでとうございます!~
7月18日に表彰朝会を行い、校長先生から表彰状を授与されました。
野球部
宇河地区総体軟式野球大会 準優勝
男子ソフトテニス部
宇河地区総体ソフトテニス大会 男子団体 3位
陸上競技部
全日本通信陸上競技栃木県大会 共通男子400m 7位
美術部
歯と口の健康週間ポスターコンクール 三席
歯と口の健康週間ポスターコンクール 三席
受賞されたみなさん、おめでとうございます。
今後も宮中生のますますの活躍を期待しています!
県吹奏楽コンクール出場 ~吹奏楽部 「心響輝音」~
8月9日(土)、市文化会館にて栃木県吹奏楽コンクールが行われ、吹奏楽部が、中学生の部A部門に出場しました。
手塚校長先生(写真中央)は吹奏楽部員の皆さんに会い、激励の言葉をかけてくださいました。
部員の皆さんは、素晴らしい演奏を披露し、聴衆を魅了しました。金賞受賞、おめでとうございます!
外部指導講師の星先生(写真前から2列目左)、いつもご指導くださりありがとうございます。
今年度、吹奏楽部は、「『心響輝音』というスローガンを掲げ、心と音を輝かせ、聴く人の心に響く音楽を届けたいという思いで、自分たちのできる最大限の音楽をしています!」とのことです。
今後の活躍がますます楽しみです。
関東大会 出場!
男子ソフトテニス部の白石さん・間山さん、水泳部の生澤さんが関東大会に出場しました。
どちらの会場でも熱戦が繰り広げられました。
3人とも宮中の看板を胸に、栃木県代表として堂々と出場し、大健闘していました!
選手のご家族のみなさん、引率顧問の先生方、応援・ご指導、ありがとうございました!
祝!関東大会出場 ~お祝い金授与~
8月5日、総体県大会を勝ち抜き、関東大会へ出場する選手へ、PTA阿部会長からお祝い金が授与されました。
男子ソフトテニス(山梨県へ) 3年 白石さん・間山さんペア
水泳(千葉県へ) 3年 生澤さん
選手と顧問の先生方
PTA阿部会長と校長先生からあたたかい励ましの言葉をいただきました。
関東大会でも、ぜひ持てる力を思いきり発揮し頑張ってきてください!
宮中みんなで応援しています!
総合体育大会県大会 ~3年生最後の大会へ~
夏休みに入り、総合体育大会県大会が各地で開催され、本校も地区大会を突破した部が、県大会に出場しました。
男子ソフトテニス
女子ソフトテニス
陸上競技
弓道
卓球
男子バレーボール
女子バレーボール
剣道
水泳
3年生は最後の大会でしたが、これまでの練習の成果を発揮し、各大会会場で健闘する姿が見られました。
宮中生の誇りと自信をもって堂々と戦い抜いた3年生、本当に立派でした!
高校一日体験学習 事前指導(3年)
7月14日6時間目に、3年生は高校一日体験学習の事前指導がありました。
校長先生のお話
夏休みは「みんなで」ではなく「ひとりで」学力を向上させる、とても大切な時期です。「夏を制する者は受験を制す」と言われているように、この夏休みに、1年生や2年生の総復習がどのくらいできるかが重要です。
一人一人が健康に留意して、安全に最後まで頑張ってくれることを期待しています。
進路指導主事の話
進路指導主事からは、高校一日体験学習のしおりにそって、参加心得(マナー)や留意事項などについて説明がありました。
「『一人は一校を代表する』という自覚を持ちましょう!」
その後、3年副主任から、高校一日体験の準備として、総合ファイルにとじるしおりや実施要項、事前調査・事後まとめなどについての説明がありました。
3年生は、受験校の選択に備え、それぞれ目的をしっかりもって参加してきてほしいと思います。
食農体験(1年) ジャガイモ収穫しました!
7月7日、1年生は総合的な学習の時間に、学校農園でじゃがいもの収穫をしました。
ジャガイモ畑の変遷
≪5月≫
≪6月≫
≪ジャガイモの収穫≫
今回も、農園をお借りしている杉山さんにご協力とご指導をいただきながら、ジャガイモの収穫体験をしました。
とても暑い日でしたが、熱中症に注意して水分をとりながら作業しました。
4月に植えた種芋からできたジャガイモをたくさん収穫できました!
(お家に持ち帰ったジャガイモは美味しかったですか?)
要請訪問(保健体育科・2年) ~先生方の研修~
7月7日(火)、要請訪問を実施しました。
要請訪問では、教育委員会の指導主事に授業を見ていただき、学校の先生方が直接ご指導・ご助言をいただくことにより、今後の授業改善に活かしていくことを目的としています。
今年度は、保健体育科2年の「跳び箱」の授業で、指導者は辻先生です。
宇都宮市教育委員会学校健康課の仁藤指導主事に、ご多忙の中、宮中にお越しいただきました。
2年3組の生徒のみなさんは、辻先生の指導を受けながら、跳び箱の練習に一生懸命取り組んでいました。
授業の振り返りでは、タブレット端末を使用していました。
授業後に、保健体育科の先生方は仁藤指導主事からたくさんのアドバイスをいただきました。
ぜひ今後の授業に活かしていきたいと思います。
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30