★宮中日誌★

活動の様子

避難訓練を行いました

 4月24日(月)5時間目 今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は、地震発生後の火事を想定し、全校生徒が校庭に避難しました。全校避難4分の目標は、しっかりクリアしました。その後は西消防署の方からお話を聞き、代表の教員と生徒が消火訓練を行いました。

 

 

入学式、在校生の活躍

 入学式は、在校生の活躍の場でもあります。少し不安そうな表情の新入生は、しっかりした先輩方の姿を見て安心し、前向きな気持ちになれたのではないかと思います。今年度から制服が変わりましたが、この日は2・3年生の学ランと紺のブレザーの姿が、特に落ち着いて頼りがいのある感じに見えました。

卒業式朝

 本日は、宇都宮市立宮の原中学校第59回卒業式です。

 朝から雨が心配されましたが、保護者の方の朝の受付までは、何とかもっているいるようです。

 桜はまだですが、玄関前のスモモの木はきれいな花を咲かせています。

 この後、式での卒業生の華やかな姿が楽しみです。

2月18日(土)PTAボランティア活動が行われました。

 37名の参加者で花壇の整備とテニスコート周辺の側溝さらいを行われました。

 約1時間半の作業で、花壇にはかわいらしくパンジー等が植えられ、学校全体が明るい雰囲気になりました。

 テニスコート周辺の側溝は大量の砂が取り除かれすっきりきれいになりました。


来年度入学予定の小学6年生が、宮の原中学校を見学に来ました

 1月17日(金) 宇都宮市で一斉に「小学校6年生の進学先中学校訪問」が行われました。

 宮の原中学校には小学校5校から参加がありました。

 授業や部活動を見学したり、体育館で中学校の生活について説明を聞いたりしました。

 中学生は、小学生の姿を見て自分たちの成長と先輩としての自覚を改めて確認したようです。