文字
背景
行間
活動の様子
部活動 熱中症対策
暑い日は、給食の時に暑さ指数を発表し、昼休みに外で活動できるかどうか判断しています。本日は特別日課で、部活動開始時間が早かったため、屋外で活動する部は、熱中症対策ができる部のみ活動しました。
熱中症対策としては、活動開始前後の健康観察を徹底する、テントや日傘で日差しを遮って休憩できるようにする、短時間でインターバルを取り水分補給をする。ミストシャワーを設置する等です。
日陰に設置したミストシャワーを利用するサッカー部の様子
1学期後半スタート!
8月25日(金)1学期後半の授業がスタートしました。まだ暑い日が続いていますので、夏休み前からの継続で、半そで体操着登校です。
全校生が体育館に入場し全校集会が行われました。校長先生から、夏休み中に行われた部活動の大会についての感想と、これからの学校生活でも、部活動で得た経験を活かし「継続した努力」をしてほしい、周囲の人への感謝を忘れないでほしいというお話などをいただきました。
集会の前に行われた表彰式の様子
陸上競技、男子バレー部、男子バスケ部、水泳競技、吹奏楽部の表彰が行われました。
夏休み最終日
夏休み最終日!本日は水泳部が職員室周辺の清掃当番でした。
夏休中は南校舎1階の清掃を、部活動ごとに1回お願いしています。どの部も一生懸命取り組んでくれて、夏休み中も校内をきれいに保つことができました。
本日は水泳部が担当でしたが、部員たちの姿を見ると、この暑い夏休みに、どんなに部活動に打ち込んだかが感じられて、感動してしまいました。
明日から学校再開です。生徒の皆さんが元気に登校してきてくれること、楽しみにしています!
部活動 関東大会出場横断幕が設置されました!
本年度は男子バレー部・男子バスケ部・水泳と陸上競技の個人が関東大会に参加しました。それを記念し横断幕を作成、本日学校東側のフェンスに設置しました。色鮮やかで、これからも部活動に取り組む生徒たちを奮い立たせてくれるようなデザインです。
全国大会に参加した、陸上競技(砲丸投げ)阿部大輔さんの横断幕は、後日設置しますので、その時お知らせいたします!
ワクチンキャップ運動にご協力ありがとうございます!
本校が取り組んでいる「ワクチンキャップ運動」は、生徒会福祉委員会を中心に長く続けられてきました。昨年、地域協議会で協力依頼をしたところ、自治会や地区市民センターでの回収の協力をしていただけるようになりました。昨年度集まったペットボトルキャップは370キロ!! 3,700円の寄付をすることができました。
本日も、富士見コミュニティーセンタ―と姿川地区民生委員様からご協力をいただきました。運んできていただいた地域コーディネーターの森田さんもありがとうございます!
小さなペットボトルキャップですが、みんなで集めると大きな力になります。これからもご協力お願いいたします。
夏休み図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
夏休み中にお願いしていた、図書館でのボランティア活動は、7月25日(火)・8月21日(月)・23日(水)の3日間の活動が終わりました。地域コーディネーターの森田さんのご挨拶の後、本校の図書館司書の指示で、図書の整理や修理等が行われました。
3日間で、延べ30名のボランティアが集まりました。3年間連続で参加してくれている生徒がおり、作業は手慣れたものでどんどん進んで作業に取り組んでいました。活動に参加していただいた生徒、保護者、地域の皆さん、本当にありがとうございました!!
次回は9月19日(火)・20日(水)・21日(木)・22日(金)に蔵書点検のボランティアを募集しています。ご協力をお願い致します。詳しくは8月25日に全校生徒に配付にする「図書ボランティアの募集について」をご覧ください。
8月17・18日は教科ごとに研修会に参加しました
先生方は夏休中、三者懇談を行ったり、普段はできない研修に参加したり、じっくりと教材研究に取り組んだり、部活動の指導にあたったりしています。
8月17・18日は宇河地区の先生方が教科ごとに集まって研修会を行いました。宮の原中学校には美術科の先生方が集まり、ICTの活用について、オンライン研修と実技講習を行いました。本校の先生方も真剣に取り組まれていました。
夏休中も頑張っています
夏休み中も生徒たちは、暑さに負けず、高校の一日体験に参加したり、部活動に取り組んだりしています。
8月10日(木)には、広島平和親善大使として被爆地広島を訪れていた、2年3組の大澤 夢さんが、8月5・6・7日の広島訪問の報告に来てくれました。貴重な体験ができたということでしたので、活動内容はまた別の機会に改めてご紹介したいと思います。
8月17日(木)には、吹奏楽部の皆さんが8月5日(土)に行われた栃木県吹奏楽コンクールの報告に来てくれました。「残念ながら、目標にしていた賞には届かなかったけれど、次の大会に向けて頑張っていく。」とのことでした。
吹奏楽部の皆さん
関東大会出場祝い金贈呈式が行われました
本日校長室にて、関東大会に出場する、男子バスケ部 男子バレー部 水泳個人2名 陸上競技個人1名に宮の原中学校スポーツ文化後援会からお祝い金が手渡されました。
男子バスケットボール部
「関東大会では、1つ1つの試合を大切に戦い、勝利したいと思います。」
水泳部
「関東大会では、決勝レースに残れるよう頑張ります。」
陸上競技部
「関東大会では、ベスト8には入れるよう頑張ります。」
PTA会長阿部様から、熱い激励の言葉をいただきました。
夏休み前全校集会がありました
明日から34日間の夏休み!
午前中は授業、午後は掃除と全校集会を行い、明日から夏休みです。
校長先生からは、4月からこれまでの宮の原中学校の生徒が、とてもよく頑張っていたこと。普通の生活が少しずつ戻ってきたが、活動範囲が広がる夏休みは、感染症に注意して活動して欲しいというお話がありました。その後、齋藤先生から夏休みの生活について、矢野先生から夏休みの学習についてのお話がありました。
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30