★宮中日誌★

活動の様子

親学出前講座「ネットトラブル防止教室」が行われました。

 本日は、宇都宮市教育委員会学校教育課より 大豆生田 剛志 先生を講師にお迎えし、「ネットトラブル防止教室」を開催しました。親学講座として保護者の皆さまにはお知らせしましたので、参加希望の保護者の方にも聞いていただきました。

 インターネットを使用すると、様々なネットトラブルがあり、中学生は被害者にも加害者にもなりうるというお話がありました。しっかりとしたトラブル防止の知識を持ち、困ったときはすぐに大人に相談することが大切であると再確認することができました。

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

第37回 市P連ソフトボール大会

 晴れ6月18日(日)宮の原中学校PTAソフトボールチームが、市P連の大会に参加しました。

 宮の原中学校PTAチームは2回戦からのスタート。陽西中を大量得点で破った鬼怒中学校と対戦しました。結果は10対2の快勝!3回戦に進出しました。3回戦は一条中学校との対戦。惜しくも10対13で敗れました。

 選手の皆さん、暑い中熱戦を見せていただきありがとうございました。本当にご苦労様でした!!

 

1年生 冒険活動教室に出発!

バス本日から2泊3日で1年生の冒険活動教室が行われます。

 梅雨で天気が心配されましたが、朝から快晴!予定の活動ができそうです。

 出発式の後バスに乗り込み、たくさんの先生方に見送られて、篠井の冒険活動センターに向かって出発しました。                         

冒険活動入所式

1・3・5・7組は登山に出発1・3・5・7組は登山に出発! 

2・4・6組は野外炊飯

 

アジサイの季節がやってきました

 6月8日(木)関東地方が梅雨入りし、雨が続く季節になりました。

 校舎前には、4本のアジサイがきれいに咲いています。このアジサイは明保小学校のアジサイをさし芽して増やしたものです。淡いピンクから白のグラデーションがとてもきれいです。

 

こちらは西門近くのアジサイです。とても複雑な色です。

 

体育祭の朝

晴れ朝5時30分 校長先生と体育科の先生方が話し合い、体育祭開催の決定をしました。

校庭の白線を引き直し、カメラの準備、良い体育祭になるよう準備開始!

 

 

 

 

 

 

 

 

本日は生徒会総会 久しぶりに3学年が体育館にそろいました!

花丸5月26日(金)6時間目 生徒会総会が行われました。コロナ禍の令和2年度から放送で行われていましたが、3年ぶり に体育館での実施となりました。生徒会執行部や専門委員長はしっかりと準備をし、他の生徒も真剣に取り組んでいました。 

体育館に早く入場した学年は、全員が揃うまで黙想して待ちます。宮の原中の良い伝統です。 開会直前 やや緊張面持ちの執行部と専門委員長
開会直前、やや緊張気味の執行部員と専門委員長

生徒会長あいさつ