文字
背景
行間
★宮中日誌★
活動の様子
文化祭・合唱コンクール
文化祭を行いました。
午前の部は、合唱コンクール
各クラス素晴らしい合唱を披露しました!
午後の部は、よさこいソーラン!

英語スピーチコンテスト・少年の主張の作文

平和親善大使広島派遣事業の参加者発表

生徒会企画に

吹奏楽部による演奏を行いました!

最後に、合唱コンクールの結果発表
3年の部 金賞は3年5組、2年の部 金賞は2年3組、1年の部 金賞は1年3組
そして、大賞は3-5でした!
受賞した皆さん、おめでとうございます!!
午前の部は、合唱コンクール
各クラス素晴らしい合唱を披露しました!
午後の部は、よさこいソーラン!
英語スピーチコンテスト・少年の主張の作文
平和親善大使広島派遣事業の参加者発表
生徒会企画に
吹奏楽部による演奏を行いました!
最後に、合唱コンクールの結果発表
3年の部 金賞は3年5組、2年の部 金賞は2年3組、1年の部 金賞は1年3組
そして、大賞は3-5でした!
受賞した皆さん、おめでとうございます!!
生徒会立会演説会・役員選挙
生徒会立会演説会を行いました。
立候補者たちの演説は、どれも素晴らしく宮中を良くしてくれる提案ばかりでした。



演説会後には、投票を行いました。

選ばれた立候補者の皆さん、半年間よろしくお願いします!
立候補者たちの演説は、どれも素晴らしく宮中を良くしてくれる提案ばかりでした。
演説会後には、投票を行いました。
選ばれた立候補者の皆さん、半年間よろしくお願いします!
小中合同あいさつ運動
小中合同あいさつ運動を富士見小・姿川第二小・明保小の3校で行ってきました。

小学生に元気なあいさつをするとともに、
こちらもたくさんの元気をいただいてきました!

次回のあいさつ運動は、11月26日(火)
張り切っていってきます!
小学生に元気なあいさつをするとともに、
こちらもたくさんの元気をいただいてきました!
次回のあいさつ運動は、11月26日(火)
張り切っていってきます!
三年生を送る会
三年生を送る会を行いました。

三年生に楽しんでいただくため、生徒会が主体となって様々な催し物を行いました。
まずは、「宮中クイズ」
いろいろな問題があり、会場は大盛り上がり

続いては、三年間のスライドショー!懐かさに包まれますね、、


最後は、花束贈呈と卒業生からお礼の言葉
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三年生を送る会の後は、先生方へ感謝の気持ちを込めて、感謝の会を行いました。
花束と手紙のプレゼント、お世話になった先生方に感謝をこめて送りました。
三年生に楽しんでいただくため、生徒会が主体となって様々な催し物を行いました。
まずは、「宮中クイズ」
いろいろな問題があり、会場は大盛り上がり
続いては、三年間のスライドショー!懐かさに包まれますね、、
最後は、花束贈呈と卒業生からお礼の言葉
卒業生の皆さん、本当におめでとうございます!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三年生を送る会の後は、先生方へ感謝の気持ちを込めて、感謝の会を行いました。
花束と手紙のプレゼント、お世話になった先生方に感謝をこめて送りました。
小中合同あいさつ運動(後期)
生徒会と中央委員が富士見小・姿二小・明保小それぞれの出身校に分かれ、
さわやかな朝のあいさつを行ってきました。


小学生の元気にも負けず、大きな声で、

誠意を込めて、「おはようございます!」

来年度もがんばりましょう!
さわやかな朝のあいさつを行ってきました。
小学生の元気にも負けず、大きな声で、
誠意を込めて、「おはようございます!」
来年度もがんばりましょう!
生徒会選挙
生徒会選挙を行いました。

どの立候補者の演説も素晴らしく。これからの宮の原中学校を任せていくにふさわしい生徒ばかりでした。

選ばれた後期生徒会役員の皆さん、半年間よろしくお願いします!
どの立候補者の演説も素晴らしく。これからの宮の原中学校を任せていくにふさわしい生徒ばかりでした。
選ばれた後期生徒会役員の皆さん、半年間よろしくお願いします!
学級対抗長縄(8の字)大会
生徒会主催で学級対抗長縄大会を行いました。

どのクラスもチームワークを発揮し、息を合わせて取り組んでいました。


優勝は、2年6組!おめでとうございます!!
どのクラスもチームワークを発揮し、息を合わせて取り組んでいました。
優勝は、2年6組!おめでとうございます!!
小中合同あいさつ運動
小中合同あいさつ運動を行いました!
中学生の元気を小学生に与えるとともに、小学生からも元気をたくさんもらいました!
次回も頑張りましょう!

中学生の元気を小学生に与えるとともに、小学生からも元気をたくさんもらいました!
次回も頑張りましょう!
保健体育委員による生徒集会が行われました
保健体育委員会による、歯の集会が行われました。
歯磨きのポイントや唾液の効果を学びました。
給食の後には丁寧に歯を磨き、虫歯ゼロを目指しましょう!

歯磨きのポイントや唾液の効果を学びました。
給食の後には丁寧に歯を磨き、虫歯ゼロを目指しましょう!
部活動紹介を実施しました!
部活動紹介を行いました。各部長が1年生に自分の部を説明します。たくさん良い部活があって迷ってしまいますね。

卒業式の歓送(花のアーチ)の様子です
卒業式の歓送(花のアーチ)の様子です。
クラスごとに花のアーチを作りました。

3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!!
クラスごとに花のアーチを作りました。
3年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!!!
学級対抗長縄(8の字)大会を行いました
3年生の様子です。
どのクラスも楽しく跳んでいました。
どのクラスも楽しく跳んでいました。
生徒集会(図書委員会)を実施しました
図書委員会による生徒集会では、本の紹介やクイズを通して本に興味を持つことができました。
宮の原地域学校園合同あいさつ運動が行われました
宮の原地域学校園合同あいさつ運動を行いました。
各クラスの中央委員が出身小学校を基本に参加しました。
元気な小学生とさわやかな挨拶を交わしました。
各クラスの中央委員が出身小学校を基本に参加しました。
元気な小学生とさわやかな挨拶を交わしました。
リンク栃木ブレックスとのあいさつ運動が行われました
リンク栃木ブレックスとの合同あいさつ運動が行われました。
リンク栃木ブレックスの橋本選手、生原選手、チアリーダー・スタッフの皆さん、
そしてマスコットキャラクターのブレッキーが生徒といっしょにあいさつ運動を
盛り上げました。
元気のよいあいさつで1日がスタートできると、気持ちがよいものです。
今後も継続していきましょう。
あいさつ運動がはじまりました
あいさつ運動がはじまりました。
今回のあいさつ運動は、あいさつへの意識を高めるとともに、
卒業する3年生へ感謝の気持ちをあいさつに込めて伝えるという
ねらいがあります。
3年生と過ごせるのもあとわずかです。
気持ちのこもったあいさつで感謝の気持ちを伝えていきましょう。
読書集会が行われました
図書委員会による、読書集会が行われました。
図書委員の生徒からは、手作りのPOPによる本の紹介、
グリム童話に関する読書クイズがありました。
図書委員の中には、全校生徒の前で、原稿を暗記して
発表する生徒もいて、本校生徒の潜在能力の高さが感じられました。
聴いている生徒たちは、みんな夢中になって図書委員の話に耳を傾けていました。
小中合同あいさつ運動が行われました。
小中合同あいさつ運動が行われました。
写真は姿川第二小学校でのあいさつ運動の様子です。
小学校の先生方からは、元気のあるあいさつにお褒めのことばをいただきました。
あいさつ運動の時に限らず、日ごろから元気なあいさつを心掛けていきましょう。
教育講演会が行われました
教育講演会が行われました。
講師に、スポーツ栄養学の第一人者の鈴木いづみ先生をお招きし、「スポーツと食事」と題して、食育に関する講演会が行われました。
講演の最後には、生徒からの質問にも答えてくださり、
有意義な講演会となりました。
鈴木先生は、大切なのは「自己管理」と何度も繰り返しおっしゃっていました。
講演会で学んだことを生かし、健康管理に努めていきましょう。
感染症予防に関する集会が行われました
保健体育委員による、感染症予防に関する集会が行われました。
保健体育委員の生徒からは、ノロウイルスやインフルエンザの予防法の
説明がありました。
また、万が一教室内で嘔吐してしまった場合の対処法の実演もありました。
宮の原中でもインフルエンザの流行が広まりつつあります。
手洗い・うがいをしっかりし、感染予防に努めていきましょう。
いじめ撲滅のための生徒集会が行われました
いじめ撲滅のための生徒集会が行われました。
演劇部のいじめに関する劇では、実際のいじめの場面を再現した劇を見て、
生徒たちはその恐ろしさを感じたようです。また、加害者だけでなく、
いじめを見ているだけの傍観者もいけない、いじめをなくすために
行動を起こさなければならないということも考えさせられました。
友達と仲良く、そして相手の気持ちを考えながら生活し、
いじめのない宮中にしていきましょう。
交通安全教室が行われました
交通安全教室が行われました。
スタントマンの方々による、事故の実演を見た生徒たちは普段の自転車の乗り方について
考えさせられたようです。また、実際に乗車体験をした生徒は、同乗者の目線から
事故を体験し、その恐ろしさを目の当たりにしました。
また、交通事故で家族を亡くした方による講話では、改めて命の大切さを
感じさせられました。
命の大切さを忘れずに、安全に気を付けて学校生活を送っていきましょう。
文化祭・合唱コンクールが行われました
文化祭、合唱コンクールが行われました。
合唱コンクールでは、各クラスが日ごろの練習の成果を発揮することができました。
3年生の中には、クラスへの思いが溢れ、涙を流す生徒もいました。
午後の部では、代表生徒によって日ごろの学習や、部活動の成果が発表されました。
どの発表も宮の原中の代表にふさわしい素晴らしいものでした。
合唱大賞は、「あなたへ~旅立ちによせるメッセージ~」を歌った3年3組が受賞ました。≪写真≫
ご来場いただきました保護者、並びに地域の皆様、ありがとうございました。
学習支援サイト
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30
カウンター
2
1
4
8
1
8
0