★宮中日誌★

活動の様子

お知らせ 本校の新型コロナウィルス感染症拡大防止の対策を紹介します

 22日(金)から分散登校がスタートしました。61日(月)からの学校再開に向けて,本校で取り組んでいる新型コロナウィルス感染症拡大防止の対策を紹介します。

 

~教室編~

 各教室の入り口に消毒スプレーを配置しています。入室前には消毒するようにしていきます。

 
 毎朝の健康チェックの1つとして,検温をお願いしています。体温記録カードを全員提出です。忘れた場合には学校で検温をします。

なるべく密にならないように机の間を広げています。また,場合によってはプリント類を教員が置くなどしています。

 
 

教室によっては机が対面式になるので,ガードを設置しています。



教室の使用後には机や椅子,手で触れやすい部分の消毒を行います。換気を十分に行い,においが残るうちは教室は使用しません。
 


~校内編~

 水道には固形せっけんと液体せっけんを準備しました。液体せっけん用のボトルは全て洗浄しました。
 


 教室や廊下には,人との距離を空けるための目安をつけています。
 
 

 保健室は,多くの生徒が利用することも考えられるため,換気を良くする工夫や仕切りをつけて簡易的な個室を多く作りました。
 
 

~調理員編~
 調理員さんも工夫をしています。消毒を徹底していることはもちろんですが,マスクにもガーゼを入れています。装着や捨てる際にも気をつけています。給食も配膳方法や三密回避策を多く実践していきます。後日,様子とともに紹介していきます。
 


~部活動編~
 61日から再開するために顧問会議を行っています。主に,体調チェックの励行,三密の回避,感染予防意識の徹底,身体的負荷を考慮したタイムライン(フェーズ1~フェーズ5)の設定などの認識を高め,分散練習を各部で考案し,学校全体で子ども達の心と身体のために段階的に進めていくようにしていきます。

 

 ここで紹介しているのは一部になります。今後も本校の情報を発信していきます。
 学校再開が目前となり,新型コロナウィルス感染症拡大の不安もあるかと思います。本校では,子ども達が安心して学校生活を送るために,教職員で情報を収集したり,アイデアを出しながら日々検討している所です。
 今後も,教職員一丸となって様々な対策を講じていきます。地域の皆様と保護者の皆様のご理解とご協力の程,よろしくお願い致します。


お知らせ 分散登校がスタートしました


分散登校がスタートしました。3年生は6回,1・2年生は3回になります。

本日は午前が3年生,午後が1年生の登校日です。

自習の時間は2時間程度ですが,先生に質問をしながら集中して取り組んでいました。
また,休み時間には久しぶりに友達と会うことができ,多くの笑顔が見られました。
  
 
 
 

25日(月)は午前が3年生,午後が2年生の登校です。

とちぎの学びのサポート講座「テレビスクールとちぎ(第2段)」の案内


 とちぎの学びのサポート講座「テレビスクールとちぎ」第2弾の案内がありましたのでご紹介します。
 なお,5月25日(月)~27日(水)の17:30~18:00には,「高校学科紹介」の番組もあります。家族揃って視聴していただき,自宅等での学習や進路選択等について話し合うきっかけにしていただければと思います。

 番組表 【テレビスクール とちぎ】(第2弾)チラシ.pdf

 
 学習の進め方 【テレビスクール とちぎ】(第2弾)を活用した学習の進め方.pdf
 

【「テレビスクール とちぎ」番組サイト】
  https://www.tochigi-tv-school.jp

【YouTube チャンネル とちテレ公式アーカイブ】
  https://www.youtube.com/channel/UCqH-2H1FC1UqWY6qFTwnNBw

5月22日(金)~29日(金)分散登校の詳細について

 5月22日(金)~29日(金)に実施される分散登校について,学年ごとの詳細をお知らせします。下記のPDFをダウンロードしてご覧ください。なお,同様の印刷物は19日および20日の登校日の際に配布します。

1年生(分散登校について)訂正版.pdf

2年生(分散登校について).pdf

3年生(分散登校について).pdf

※ 登校前に自宅で検温をお願いします。体温記録カード(19日,20日の登校日に配付)に記入して持参するようになります。

5月22日(金)~29日(金)の分散登校について


〇 5月22日(金)~29日(金)の分散登校について
 学校再開の準備期間としての分散登校を5月22日(金)~29日(金)に実施します。

1・2年生は期間中3回,3年生は6回の登校とします。時間は次の通りです。

 

22日(金)

25日(月)

26日(火)

27日(水)

28日(木)

29日(金)

AM

3年

3年

1年

2年

3年

3年

PM

1年

2年

3年

3年

1年

2年

 

 

午前の部(AM

午後の部(PM

登校

8:45まで

13:15まで

健康観察

 8:45~ 9:00

13:15~13:30

1校時

 9:00~ 9:50

13:30~14:20

2校時

10:00~10:50

14:30~15:20

完全下校

11:10

15:40

 教室(下記の時間内に登校) 
3年生】
  出席番号 117番 3年教室
  出席番号 1834番 2年教室
12年生】
  出席番号 117番 1年教室
  出席番号 1834番 2年教室
※登校前に自宅で検温をお願いします。体温記録カード(後日配付)に記入して持参するようになります。

中庭に芝桜の苗を植えました


 頑張る学校プロジェクトの一環として,中庭に芝桜の苗を植えました。色は,白・白赤目・薄ピンク・濃ピンク・青の5色です。
 本来であれば生徒と一緒に植える予定でしたが,臨時休業なので教職員で行いました。来年の春には中庭が芝桜でいっぱいになるように,学校が再開されたら生徒と一緒に大切に育てていきます。
 ご来校の際には,是非ご覧ください。

 
 
 

家庭学習支援ツールについて

● 明治図書 Webアプリケーション「整理と対策学習アプリ」

https://www.meijitosho.co.jp/gakusan/support/info.html?id=20160905

 ※公開期限:2020年5月31日まで

今年度採用副教材「国語の学習」は、明治図書です。

・明治図書の学習用学習教材

 https://www.meijitosho.co.jp/gakusan/support/info.html?id=20180805

・シュートク学習アプリ

https://www.meijitosho.co.jp/kid/5s/sh/qanda/#/home

   一問一答形式のコンテンツです。2,3年生は復習に活用するとよいでしょう。

動画や音声もあります。

 

● とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト

http://www.tochigi-edu.ed.jp/educenter/?page_id=33



※印刷したい人はこちらよりダウンロードしてください。
家庭学習支援ツール(5月11日配付).pdf


是非,活用してみてください。
また,学校で出ている課題について質問がある人は,各教科の先生が電話で対応しますので,利用してください。
学校電話番号:648-2226(休日を除く)

対応時間:9:00~11:00,13:00~15:00

3年生(5月19日)の登校について


●3年生:5月19日(火)の登校について 
 
臨時休業中の健康状態の把握と課題等の提出、学校再開の準備としての登校日を、次のように設けます。下記の時間内に登校して、課題の提出や連絡等が終わり次第下校となります。
 なお,今回は出席番号で時間が異なりますので注意してください。
-----------------------------------------
 ■ 5月19日(火)(下記の時間内に登校) 
 【3年1・3・5・7組】
  出席番号 1~17番 9:00~ 9:30
  出席番号 18~34番 9:30~10:00

 【3年2・4・6組】
  出席番号 1~17番 10:30~11:00
  出席番号 18~34番 11:00~11:30
   
-----------------------------------------
※1年生と2年生は登校時間が異なります。必ず確認してください。

2年生(5月19日)の登校について

●2年生:5月19日(火)の登校について 
 
臨時休業中の健康状態の把握と課題等の提出、学校再開の準備としての登校日を、次のように設けます。下記の時間内に登校して、課題の提出や連絡等が終わり次第下校となります。
 なお,今回は出席番号で時間が異なりますので注意してください。
-----------------------------------------
 ■ 5月19日(火)(下記の時間内に登校) 
 【2年1・3・5・7組】
  出席番号 1~17番 13:00~13:30
  出席番号 18~33番 13:30~14:00

 【2年2・4・6組】
  出席番号 1~17番 14:30~15:00
  出席番号 18~33番 15:00~15:30
   
-----------------------------------------
※1年生と3年生は登校時間が異なります。必ず確認してください。

1年生(5月20日)の登校について

●1年生:5月20日(水)の登校について 
 
臨時休業中の健康状態の把握と課題等の提出、学校再開の準備としての登校日を、次のように設けます。下記の時間内に登校して、課題の提出や連絡等が終わり次第下校となります。
 なお,今回は出席番号で時間が異なりますので注意してください。
-----------------------------------------
 ■ 5月20日(水)(下記の時間内に登校) 
 【1年1・3・5・7組】
  出席番号 1~17番 9:00~ 9:30
  出席番号 18~34番 9:30~10:00

 【1年2・4・6組】
  出席番号 1~17番 10:30~11:00
  出席番号 18~34番 11:00~11:30
   
-----------------------------------------
※2年生と3年生は登校日と時間が異なります。必ず確認してください。

【重要】臨時休業の延長について


令和2年5月1日(金)17:30
5月11日(月)~ 5月31日(日)臨時休業の延長について  
 宇都宮市教育委員会から臨時休業を5月11日(月)~5月31日(日)までとし、再開は6月1日(月)とする通知がありました。

5月11日~5月31日まで】新型コロナウイルス感染症拡大防止のための小中学校の臨時休業について.pdf

 なお、5月7日(木)の登校日は予定通り実施します。
 今後の感染状況等により、対応が変化する場合もありますので、必要に応じ変更内容をお知らせいたします。

   <宇都宮市広報広聴課からのお願い>
   新型コロナウイルス感染症に関する支援情報や発生状況など,
  最新情報は宇都宮市ホームページや宇都宮市公式Twitterでお知らせして
  います。ぜひフォローしてください。
  市ホームページはコチラから https://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/
  市公式Twitterはコチラから https://twitter.com/city_utsunomiya

お知らせ とちぎの学びのサポート講座「テレビスクールとちぎ」の案内

 栃木県教育委員会では、テレビ番組の放送を通して、学習指導要領に基づき、子ども達の臨時休業中における自宅等での学習をサポートすることになりましたのでご紹介します。
 家族揃って視聴していただき、自宅等での学習について話し合うきっかけにしていただければと思います。
 番組表 【テレビスクール とちぎ】チラシ.pdf

 
 学習の進め方 とちぎの学びサポート講座学習の進め方.pdf

【「テレビスクール とちぎ」番組サイト】
  https://www.tochigi-tv-school.jp

【YouTube チャンネル とちテレ公式アーカイブ】
  https://www.youtube.com/channel/UCqH-2H1FC1UqWY6qFTwnNBw

5月7日(木)の登校日について

 臨時休業中の健康状態の把握と課題等の提出、学校再開の準備としての登校日を、次のように設けます。下記の時間内に登校して、課題の提出や連絡等が終わり次第下校となります。

 ■ 5月7日(木)(下記の時間内に登校) 
    9:00~ 9:30 3年1組・3組・5組・7組
    9:30~10:00 3年2組・4組・6組
 
    11:00~11:30 2年1組・3組・5組・7組
    11:30~12:00 2年2組・4組・6組
 
    13:00~13:30 1年1組・3組・5組・7組  
       13:30~14:00 1年2組・4組・6組 
    


※今後の感染状況等により、対応が変化する場合があります。必要に応じ変更内容をお知らせいたしますので、配信メールをご覧いただければと思います。

春季大会(宇河地区・県)中止について

●春季大会(宇河地区・県)中止について
 県中体連事務局・地区中体連事務局より県および宇河地区春季大会中止の連絡が入りましたのでお知らせいたします。

 新型コロナウイルス感染症に係る当面の対応について(県中体連).pdf

 地区中体連春季大会等に係る連絡(宇河中体連).pdf

入学式を挙行しました


4月9日,令和2年度の入学式を挙行しました。
    
 
本年度の新入生は238名。
新型コロナウィルス感染症拡大防止のために,例年とは異なった入学式となりました。
次の登校日は4月23日(木)の予定。元気に会えることを楽しみにしています。

※ 個人情報保護の観点から,写真を少なく掲載しています。
  同意書の提出後,改めて追加させていただきます。ご容赦ください。

離任者紹介

本年度は15名の教職員が転退職することになりました。

新型コロナウィルス感染症の影響で,離任式をすることができませんでした。

最後に生徒の顔を見てお別れをすることができませんでしたが,宮の原中への熱い想いを語っていただきました。


これまで宮の原中学校のためにご尽力いただきまして,ありがとうございました。

明日(3月24日)は修了式(登校日)です


明日,3月24日(火)は久しぶりの登校日です。
既にお知らせは出していますが,各学年で時間をずらしての登校になります。次の時間帯に通知表(修了証)や荷物を取りに来てください。

*1年生: 午前 8:30~ 9:30
*2年生: 午前10:00~11:00


服装(制服),頭髪も整えてきてください。
発熱等の風邪の症状,体調不良の場合には無理はしなくて大丈夫です。担任が届けるなど配慮します。
また,荷物も大きくなることが予想されます。大きめのバッグがあると良いと思います。

卒業式の準備を進めています

3月10日(火)の卒業式準備を現在教職員が進めています。

本日,教職員全員で協力して会場づくりを行いました。
 
 
 

多くの祝詞も届いています。(当日会場でご覧ください。)
 
 

現在の会場の様子
 

心に残る卒業式にできるよう,教職員一丸となって準備を進めていきます!

学習内容定着度調査の結果をアップしました

本校の令和元年度「学習内容定着度調査」をアップしました。
ご覧になりたい方は,下記のリンクもしくはメニュー【本校の学習の取り組み】よりご確認ください。

○「R1 学習内容定着度調査」第1学年 アンケート.pdf
○「R1 学習内容定着度調査」第2学年 アンケート.pdf
○「R1 学習内容定着度調査」第3学年 アンケート.pdf
○「R1 学習内容定着度調査」第3学年 学力.pdf

ふれあい文化教室が行われました

1月22日・23日の2日間,3年生を対象に【沢井箏曲院】和久先生・前川先生のご協力のもと,日本の伝統的な楽器である箏の鑑賞と体験を行いました。

 
            講師2名による演奏の鑑賞の様子

講師の方々のサポートによって,伝統楽器の箏に触れる貴重な経験をさせていただきました。生徒は,この貴重な体験を楽しみ,そして伝統音楽に親しみながら授業を受けていました。

 
 
和久先生・前川先生,ありがとうございました。

小学6年生による進学先訪問が実施されました

次年度本校へ入学する予定の小学校6年生が,学校の様子を見学に来ました。

まず,小グループごとに中学校教員が案内しながら,授業の様子を見学しました。
  

次に,交流会として学校紹介を生徒会役員より行いました。
クイズを交えながら中学校の生活の様子を紹介しました。
  

最後に,部活動見学を実施しました。
  
 

花丸 成人式で「よさこいソーラン」を披露!

 1月12日(日)宇都宮グランドホテルにて宮の原中学校区成人式が開催され、本校生徒1・2年生の約40人が「よさこいソーラン」を披露しました。後輩の元気な踊りを見て、新成人からも大きな拍手をいただきました。「宮っ子よさこい」チームのみなさんお疲れさまでした。
      

鉛筆 3年生期末テスト、1・2年生実力テスト

 本日1月10日(金)3年生にとっては中学生最後の定期テストである2学期期末テスト、1・2年生にとっては今年度2回目となる実力テストが実施されました。生徒たちは最後まで真剣に取り組んでいました。
             
  3年生期末テスト(2校時 社会)     2年生実力テスト(2校時 社会)

生徒集会(いじめ撲滅)

いじめ撲滅を呼びかけるということで、演劇部に劇を披露していただきました。


とても考えさせられる内容かつ演者全員の迫真の演技で、見てとても引き込まれました。
   

演劇部の皆さん、素晴らしい劇をありがとうございました!