学校の様子

2025年11月の記事一覧

今日も充実

今日は朝から卒業アルバムの個人写真撮影がありました。

なかよし広場にカメラやレフ版などがセッティングされて写真スタジオとなりました。

あと4か月足らずで卒業式とは…早いものです。

 

 

 

2時間目は、1年生のグリーンボランティア活動がありました。

今回も、地域の方や保護者の皆様がお集まりくださり、1年生と交流しながら落ち葉をきれいにしました。

セミの抜け殻やクチナシの実などを見つけると歓声が挙がり、楽しい雰囲気で活動が進みました。

 

 

 

 

 

 

家庭科室では、ミシンボランティアの皆様が、今度は6年生の授業のお手伝いをしてくださいました。

思い思いのデザインで、ナップザックやバッグを作ってい

ます。

 

 

 

 

5年生は、学級活動の研究授業を行いました。

「喫煙を勧められた際の断り方」について、具体的に考えました。

 

 

今日も充実した学校生活を送っている本校の子供たちです。

祭りのあとの…

大きなイベントなどが終わった際に「祭りのあとの静けさ」などと表現しますが、運動会が終わり三連休明けの本校は、いつも通り、子供たちが学ぶ姿があふれています。

1年生は、学校で初めての絵の具を使った学習。「絵の具を使った学習」というより「絵の具の使い方の学習」で、用具の使い方や置き方、片付けの仕方などを学んでいました。

 

 

 

3年生は、理科で日なたと日陰の温度について調べていました。

 

 

4年生は、漢字の学習に集中して取り組んでいます。

 

 

インフルエンザなど感染症の広まりがやや心配されるため、給食は、会食ではなく前向きでいただきました。

 

 

最高の運動会でした!

明け方には雨も上がり、運動会日和となりました。

教職員は、朝7時に集合し、校庭の水たまりをスポンジで吸い取ったり、昨日できなかった機器や用具の準備をしたりしました。

PTA執行部の方も早めに来て手伝ってくださいました。

  

 

 

予定通り、開会です。

6年生の係児童が堂々と開会式を進行しました。

  

 

 

競技の初めは、応援合戦。

応援団のリードで、校庭いっぱいに全校生の声が響きます!

  

 

 

 

 

工夫が凝らされた各学年の競技やリレーにも、それぞれの力を発揮して精一杯取り組み、「十人十色 個性を活かせ 笑顔輝く みどりっ子」のスローガンを実現していました。

  

 

 

 

 

 

体いっぱいで表現する低学年のダンスは、愛らしさにあふれ、

  

中学年のダンスは、笑顔でリズミカルに踊る姿に成長を感じました。

  

 

圧巻の「南中ソーラン2025‼」では、一人一人の真摯な姿に高学年としての頼もしさを感じるとともに、チームで取り組んできた練習の成果がパワーとなって発揮されていました。

  

 

 

5・6年生は、係の仕事にも気持ちよくきびきびと取り組んでおり、運動会の成功を陰でしっかり支えてくれました。

  

 

 

勝負は、紅組の優勝でしたが、全校生で一丸となって「自分たちの運動会を 自分たちでつくる」ことができた素晴らしい時間でした。

 

 

終了後、PTA執行部・体育部の方々と保護者の皆様が片付けにご協力くださいました。

積極的にお手伝いくださり、あっという間に原状復帰ができましたこと、本当にありがとうございました!