文字
背景
行間
学校行事等の様子
5年生の活躍!
昨日は就学児健康診断でした。
コロナ禍以降、4年ぶりに、5年生のお手伝いが復活です。
業間には、5年生全員で、体育館の椅子並べなどの会場設営を行いました。
お昼過ぎ、他学年が下校した後で、5年生だけが残り、来年度生を待ちます。
受け付けを済ませた来年度生を引き取り、班ごとの列に誘導しました。
揃ったら、健康診断場所に出発です。
内科検診、歯科検診、身体測定、聴力検査などの教室に引率しました。
健康診断の終了後は、おうちの方が待つ体育館まで連れていきます。
手をつないで歩く姿は、来年度の1年生と6年生です!
優しくて頼もしい5年生でした。
明日の「お年寄りとの交流会」でも、会の進行を務める5年生。
本日、交流会で披露するソーランの踊りを体育館で確認しました。
秋の一日
めっきり秋らしくなりました。
本日、朝一番で2年生が「町たんけん」の下見に行きました。
自分で探検してみたい場所を見つけに行きます。
6年生は卒業アルバムの個人写真を撮影しました。
卒業まで半年を切っています。
5・6年生の代表選手による陸上の練習も進んでいます。
リレーはバトンパスが命。渡し方、もらい方を確認しました。
走り幅跳びも、記録が伸びるよう、頑張っています。
晴天のもと、全員主役で力を発揮!
「熱い声援」「真剣勝負」の二刀流 全員主役で勝利を目指せ
このスローガンのもと、運動会が行われました。
朝からやる気十分!です。
プログラムは応援合戦からスタート。
5・6年生の応援団の力強いリードで、一気に雰囲気が盛り上がりました。
各競技には、応援席から「熱い声援」が響き、4年ぶりに本当の運動会が戻ってきた感じです。
ダンスでは、練習の成果を発揮し、まぶしい笑顔や真剣なまなざしを保護者の皆様に見ていただけたと思います。
応援に来てくださった地域の方々も「感動して涙が出ました」など、絶賛してくださいました。
5・6年生は、係活動でも活躍しました。
下級生は、高学年のお兄さん、お姉さんが頼もしく、かっこよく見えたことでしょう。
運動会終了後は、PTA執行部、体育部を中心にたくさんの方々が片付けを手伝ってくださり、あっという間に現状復帰ができました。
その協力体制のすばらしさに、感激しております。
保護者の皆様・地域の皆様の温かい応援とマナーを守った観戦に、感謝しております。
ご理解・ご協力を賜り、ありがとうございました。
皆様のおかげですばらしい運動会になりました!
明日は本番!
明日の運動会本番に向けて、6年生が校庭の落ち葉掃きや草取り、小石拾いなどを行いました。
その際、地域の方や保護者の方が「グリーンボランティア」として、お手伝いに来てくださいました。
ゴミ袋何杯分も枯葉や雑草を集めてくださり、本当に助かりました。
ありがとうございました。
それぞれの学年のダンスも最終確認です。
5・6年生は衣装を着けて、本番さながらの力いっぱいのソーラン節。
明日の本番は、「熱い声援・真剣勝負の二刀流 全員主役で勝利を目指せ」のスローガン通り、全員が主役として輝く運動会になることと思います。
応援をよろしくお願いします!
校庭に響く声援!
本日は、全校で応援の練習をしました。
応援合戦は、コロナ禍以来です。
初めに、応援団のリードで応援の仕方について確認しました。
実際にやってみます。
応援団は、これまでの練習の成果を発揮して、力いっぱい皆をリードしてくれました。
応援団のコールに合わせて、下級生も「おー!」と声をあげます。
ウェーブも盛り上がりました。
圧巻は応援歌です。
全校生の力強い歌声が校庭に響くのは何年ぶりでしょうか。
全校生で一体感を感じることができた応援団の練習。
練習なのに、感動してしまいました。
本番が楽しみです。
アンケートがありません。
アンケートがありません。