※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
学校生活の様子
学校行事等の様子
授業の様子
本日,学習支援の早乙女先生が着任しました。
主に4年生の学年で指導にあたりますので,よろしくお願いいたします。

【4年生の授業】
主に4年生の学年で指導にあたりますので,よろしくお願いいたします。
【4年生の授業】
給食週間
1月18日~22日を給食週間とし,「郷土料理の食べ歩き旅」と題して,1週間特別メニューの献立です。
今日は,「麦入りご飯,牛乳,さといもコロッケ,もやしとニラの胡麻和え,かんぴょうの卵とじ,いちご(JAの提供)」の栃木県のかんぴょうを使った宮っ子ランチ献立です。栃木県の特産物を理解したり,食べ物に感謝し,食習慣を見直したりできるように取り組みました。

校内放送:(給食委員と学校栄養士) (放送委員)

いちごが甘かったです。かんぴょうもおいしかったです。
今日は,「麦入りご飯,牛乳,さといもコロッケ,もやしとニラの胡麻和え,かんぴょうの卵とじ,いちご(JAの提供)」の栃木県のかんぴょうを使った宮っ子ランチ献立です。栃木県の特産物を理解したり,食べ物に感謝し,食習慣を見直したりできるように取り組みました。
校内放送:(給食委員と学校栄養士) (放送委員)
いちごが甘かったです。かんぴょうもおいしかったです。
子供の様子
3年生の算数では,「小数と分数の大きさをくらべる」学習をしています。小数と分数の関連を考えたり,小数を分数に直したりしながら,考えていました。
授業の終わりには,自分が分かったこと,頑張ったことの振り返りをノートにまとめました。

授業の終わりには,自分が分かったこと,頑張ったことの振り返りをノートにまとめました。
授業の様子
6年生の算数「並べ方と組み合わせ」の学習では,ものの組み合わせ方について,起こり得る場合を順序よく整理しながら,調べる方法を考えノートにまとめています。
色々な方法が見つかり,自分が進めやすいやり方で問題の解決にあたっています。


5年生は,昨日冒険活動教室を行いました。往復のバスの中では,静かに過ごし,冒険活動教室では,一生懸命に取り組む姿に多くの方々からお褒めの言葉をいただきました。また,「仲間との絆を深めよう!」のもと,友達と仲良く元気に活動できました。立派な5年生です!
色々な方法が見つかり,自分が進めやすいやり方で問題の解決にあたっています。
5年生は,昨日冒険活動教室を行いました。往復のバスの中では,静かに過ごし,冒険活動教室では,一生懸命に取り組む姿に多くの方々からお褒めの言葉をいただきました。また,「仲間との絆を深めよう!」のもと,友達と仲良く元気に活動できました。立派な5年生です!
授業の様子
4年生の国語の「数え方を生み出そう」では,どのような事例を挙げて考えを述べているのか,接続語などに注意しながら読み深めていました。


3年生の国語では,「赤とんぼ」の歌詞に注目しながら,情景や思いを深めています。
♪おわれていたのは♪の「負われる」の意味を調べながら考えました。

3年生の国語では,「赤とんぼ」の歌詞に注目しながら,情景や思いを深めています。
♪おわれていたのは♪の「負われる」の意味を調べながら考えました。
アンケート
アンケートがありません。
アンケート
アンケートがありません。
学校の様子(最新情報)
カウンター
1
6
1
5
4
2
3