学校生活の様子

学校行事等の様子

学校の様子

今日は4年生とグリーンボランティアの皆様が、校庭の落ち葉掃除を行ってくれました。運動会の練習があったので、4年生は中庭を、ボランティアの皆様は校庭の落ち葉履きを行いました。たくさんの落ち葉があり、ボランティアの皆様には、大変お世話になりました。きれいになりました。

  

朝、学年朝会を行いました。それぞれの学年に分かれ、運動会で頑張っていくことや20日(水)のノースマホ・ノーゲームについて話を深めました。

  

     

                  (靴の脱ぎ方がすばらしいですね。)

今日の給食は十三夜給食です。十三夜は栗や枝豆を備えることから「栗名月」「豆名月」とも言われています。おいしい給食をたくさんいただきました。今晩、きれいな月がまた見られるといいですね。

  

                                   (栗おこわ・モロフライ・卵とじ)

運動会の係の打ち合わせ

来週20日(水)は運動会です。今日の昼休みに係の打ち合わせをしました。それぞれの係が何をするのか,どのように行動するのかを聞き、グループで相談しました。大切な係の仕事です。スムーズに進められるよう話し合っていました。

  

  

 

音響機器の準備を汗をかきながら進めた先生方です。ハイ、チーズ!

 

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。2学期の始業式では、「苦手なことを頑張って克服していきたい」「いろいろなことにチャレンジして頑張っていきたい」「自分の課題からけじめをつけていきたい」と抱負を述べてくれました。「継続は力なり」自分の目標に向けて、毎日積み上げていく持続力を大切にしてほしいと思います。2学期も一人一人が生き生きと輝く緑が丘小にしていきましょう。

   

 

表彰朝会 1学期終業式

1学期終業式を校内放送で行いました。代表児童は、「努力することの大切さ」や「友達に教えることによる喜び」など自分の頑張ったことを堂々と発表しました。また、表彰朝会も実施し、教育長奨励賞をはじめ、多くの子供たちを表彰しました。自分の得意なことをこれからも伸ばしていってください。14日(木)に第2学期が始まります。事故やけがのないよう気を付けて生活してください。

  

  

  

  

 

(始業式の学級の様子:真剣に臨んでいます。)

掃除の様子

10月4日から通常の清掃活動が始まりました。コロナ禍の中、縦割り班では行わず、クラス単位で分担しながら清掃を行っています。

隅々まで一生懸命に掃除に取り組んでいます。

  

  

トイレットペーパーを取りに来ました。