文字
背景
行間
学校行事等の様子
学校の様子
今朝は、保健体育委員会による集会がありました。新型コロナウイルス感染防止のため、委員会で考えたストーリーを事前に録画し、それを朝の時間にテレビ放送で流しました。感染症の予防をはじめ、一人一人ができることをこれからも行っていきましょう。
今日は、1年生によるグリーンアップ大作戦でした。ボランティアの方も来校してくださり、校庭の落ち葉清掃をしていただきました。1年生は、砂利を入れないように丁寧に落ち葉を拾い、大きな袋に集めました。とてもきれいになりました。
10月29日(金)に、栃木県農業試験場 研究開発部の方をお招きして、5年生の出前授業が行いました。休み時間にも子供たちの質問に丁寧に答えていただき、ありがとうございました。5年生は、熱心に話を聞き、「米の品種一つ作るだけでも、たくさんの人や時間がかかるのだと思いました。」「栃木県の米の生産量は全国で8位ということに驚きました。また、品種改良のほかにも、スマート農業を研究していることがわかりました。」「教えていただいたなすひかりやコシヒカリなど、自分もそのお米を食べたくなりました。」などの感想をまとめていました。
修学旅行に行ってきました
11月27日、28日の1泊2日で福島県喜多方市と会津若松市に修学旅行に行きました。お天気もよく、元気に活動しました。1日目の喜多方散策はグループで調べたラーメン屋に行き、おいしくいただきました。会津藩日新館では座禅と絵付け体験をしました。また、2日目の会津若松市では、グループで楽しくそれぞれの見学をしました。経験したことをこれからの力にして、リーダーとして活躍してほしいと思います。
学校の様子
休み時間(業間)には、外で元気いっぱいに追いかけっこやボール遊びをしています。「一輪車に早くのれるといいな」と練習に励んでいる児童もいます。これから寒くなってきます。手洗いやうがいを徹底するとともに、健康な体をつくれるよう運動や食事、睡眠など規則正しい生活を心がけていきましょう。
令和3年度運動会
今日は、晴天の下令和3年度の運動会を行いました。4年2組が考えた「みどりの子 みんな全力 ミドリンピック」をスローガンにみんな全力で頑張りました。一人一人が、最後まで頑張る姿はすばらしかったです。
また、PTA会長様をはじめ執行部、保健体育委員、お助け隊等の方々のご協力で、テントの後片付けもあっという間に終わりました。本当にありがとうございました。保護者の皆様には、コロナ禍の中、人数や見学場所の制限などご理解をいただきお礼申し上げます。
(準備や片付け等お世話になりました)
運動会準備
運動会の準備を職員で行いました。保健体育委員の方も手伝ってくださいました。お世話なりました。
明日は、子供たちが練習の成果を出し、楽しい運動会になることでしょう。
参観人数を制限させていただきました。また、参観いただく方は、「健康観察シート」の御提出をお願いしています。お子様を通じて持たせてください。御協力よろしくお願いいたします。
練習風景
アンケートがありません。
アンケートがありません。