学校生活の様子

学校行事等の様子

給食の時間

今日は3月3日、ひな祭りです。陽南地域学校園の共通献立で、五目チラシ、すまし汁、フルーツの盛り合わせが出ました。お代わりをする子供たちも距離を保って並びます。

毎日おいしい給食を提供していただき調理の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。今日もおいしくいただきましょう。「いただきます。」

  

 

 

表彰朝会

表彰朝会をビデオ放送で行いました。書初めや下野美術展の表彰を行いました。課題に一生懸命取り組んできた結果ですね。これからも自分の特技を生かしていってください。また、教育長奨励賞やあいさつ金賞についても表彰しました。今後も、進んで挨拶をしたり、学校生活をよりよく工夫したりするリーダーとして活躍していくことを期待しています。なお、6年生の表彰は、15日に行います。

(あいさつ金賞受賞者)

  

 

6年生の様子

6年生の授業の様子です。プログラミング学習では、プログラミングしてロボットカーを動かしています。「まっすぐ進むはずが、曲がってしまった。。。」などと、友達と相談しながら試行錯誤しています。

  

木版に絵を描き、ニスを塗って仕上げます。(ニスは先生が担当しています)それぞれが思いをもって下絵を描き、丁寧に仕上げています。

  

  

                【2年間の思い出をタブレットでまとめています。成長の姿にウルウルします。】

6年生が縫った雑巾です。縫い方や糸の色を考え丁寧に仕上げました。1~5年生のクラスで活用させてもらっています。心のこもったプレゼントをありがとうございました。

 

学校の様子

掃除の時間は、感染症対策に努め、クラスごとで掃除を行っています。短時間の清掃になりますが、廊下の水拭きをしっかり行っています。トイレや水道回り、特別教室も少人数で一生懸命清掃に取り組んでいます。隅々まできれいになり、心もすがすがしくなります。

  

  

6年生を送る会

6年生の卒業を心からお祝いし、今までお世話になったことに感謝の気持ちを伝えるために「6年生を送る会」を行いました。下級生がメッセージを書いた色紙を渡したり、各学級で心を込めて作ったビデオを流したりしました。

6年生に優しい言葉をかけてもらったことや掃除の仕方を教えてもらったことへの感謝の気持ち、そして6年生のように頑張っていきたいというメッセージが伝えられ、感動の送る会となりました。

児童会の皆さんのおかげで、すばらしい送る会になりました。

6年生の皆さんが心を込めて縫ってくれた雑巾を大切に活用していきます。

卒業までの残りの時間を大切に過ごしていきましょう。