文字
背景
行間
日誌
学校の様子
5年生 冒険活動教室2日目
4月26日
午後は,雨もやみ,篠井発見ラリーに出発しました。
コマ図という地図をたよりに,途中にあるクイズに答えながら進んでいきます。グループでの協力が必要な活動です。

みんなで知恵を出し合って,クイズに答えます。

明るく元気です! 自然の雄大さを感じます。
午後は,雨もやみ,篠井発見ラリーに出発しました。
コマ図という地図をたよりに,途中にあるクイズに答えながら進んでいきます。グループでの協力が必要な活動です。
みんなで知恵を出し合って,クイズに答えます。
明るく元気です! 自然の雄大さを感じます。
1年生初めての外国語活動
4月26日
1年3組の教室で,ALTのシェイン先生との外国語活動が行われました。シェイン先生の出身地であるフロリダについて,たくさんの写真を見ながら説明を受けました。みんな興味津々,瞳を輝かせて話を聞いていました。
1年3組の教室で,ALTのシェイン先生との外国語活動が行われました。シェイン先生の出身地であるフロリダについて,たくさんの写真を見ながら説明を受けました。みんな興味津々,瞳を輝かせて話を聞いていました。
5年生,冒険活動教室へ出発!
4月25日(木)
今日から3日間,5年生は宇都宮市冒険活動センターで,冒険活動教室を行います。
心配された雨も,出発時にはあがり,みんな元気に出かけていきました。
3日間の活動で,多くのことを学び,一回り成長した姿を見ることができるでしょう。

出発式は,体育館で行いました。
今日から3日間,5年生は宇都宮市冒険活動センターで,冒険活動教室を行います。
心配された雨も,出発時にはあがり,みんな元気に出かけていきました。
3日間の活動で,多くのことを学び,一回り成長した姿を見ることができるでしょう。
出発式は,体育館で行いました。
新年度が始まりました
4月8日
新年度が始まり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
クラス替えのあった3年生,5年生は,ドキドキしながら,クラス分けの表をのぞいています。
新年度が始まり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
クラス替えのあった3年生,5年生は,ドキドキしながら,クラス分けの表をのぞいています。
登下校見守り団体と児童との顔合わせ
4月17日
児童の登下校の安全を見守ってくださるボランティアの方々と児童の顔合わせを行いました。
各団体から自己紹介をしていただき,児童代表があいさつをしました。
その後,見守りボランティアの方々と一緒に下校しました。地域の方々に支えられていることに感謝いたします。

児童の登下校の安全を見守ってくださるボランティアの方々と児童の顔合わせを行いました。
各団体から自己紹介をしていただき,児童代表があいさつをしました。
その後,見守りボランティアの方々と一緒に下校しました。地域の方々に支えられていることに感謝いたします。
対面式
4月11日
1年生と上級生との対面式です。
6年生に手を引かれて入場した1年生を,上級生が温かく迎えてくれました。
1年生と上級生との対面式です。
6年生に手を引かれて入場した1年生を,上級生が温かく迎えてくれました。
気温が上がって・・・
3月22日
1年生の植木鉢も色とりどりに花が咲きそろってきました。チューリップの花も開き始めました。
子どもたちが毎日一生懸命に水やりをしています。チューリップの蕾を見て「まだかな,まだかな。」と楽しみにしているようです。


1年生の植木鉢も色とりどりに花が咲きそろってきました。チューリップの花も開き始めました。
子どもたちが毎日一生懸命に水やりをしています。チューリップの蕾を見て「まだかな,まだかな。」と楽しみにしているようです。
修了式
3月22日 午前10時20分 2時間目です
お別れの式,修了式を行いました。まず,お二人の先生方とのお別れの式です。先生方には,子どもたちの学習・生活の支援や図書館の業務など,さまざまなところでお世話になりました。本当にありがとうございました。

修了式です。5年生から順に代表の子どもたちが修了証を受け取ります。みんな立派な態度で修了証を受け取りました。



代表児童による作文発表です。勉強や運動,委員会活動などの頑張ったことに加えて,進級後の抱負についても発表がありました。「入学してくる1年生に優しくしたい」「6年生から受け継いだ伝統をもとに,更に明保小学校をよくしていきたい」
子どもたちのこういった気持ちを実現していけるよう,今後も支援していきたいと思います。

校長先生からは,「恩送り」のお話がありました。周囲の人から受けた恩を自分の立場で,次の人たちに送っていくということです。一人一人が心掛けていくことで,優しい気持ちが広がり,あたたかな雰囲気の学校になるのです。みんなでつなげていきましょうね。

お別れの式,修了式を行いました。まず,お二人の先生方とのお別れの式です。先生方には,子どもたちの学習・生活の支援や図書館の業務など,さまざまなところでお世話になりました。本当にありがとうございました。
修了式です。5年生から順に代表の子どもたちが修了証を受け取ります。みんな立派な態度で修了証を受け取りました。
代表児童による作文発表です。勉強や運動,委員会活動などの頑張ったことに加えて,進級後の抱負についても発表がありました。「入学してくる1年生に優しくしたい」「6年生から受け継いだ伝統をもとに,更に明保小学校をよくしていきたい」
子どもたちのこういった気持ちを実現していけるよう,今後も支援していきたいと思います。
校長先生からは,「恩送り」のお話がありました。周囲の人から受けた恩を自分の立場で,次の人たちに送っていくということです。一人一人が心掛けていくことで,優しい気持ちが広がり,あたたかな雰囲気の学校になるのです。みんなでつなげていきましょうね。
見つけました!
3月22日 午前8時
修了式の朝を迎えています。きょうも子どもたちは元気に登校してきました。いよいよ春本番です。

修了式の朝を迎えています。きょうも子どもたちは元気に登校してきました。いよいよ春本番です。
大掃除
3月19日 午後1時30分 清掃の時間です
きょうは大掃除。校舎内を巡回していると,子どもたちが熱心に清掃に取り組んでいる姿が見られます。教室や廊下,靴箱など,自分たちが生活してきた場所や使ってきたものをきれいに磨いています。
「まっくろ!」「すごいね。一生懸命に磨いたんだね。」
4月からは,進級した子どもたちがその教室を使います。気持ちよく使ってもらえるよう,心を込めてきれいにします。







きょうは大掃除。校舎内を巡回していると,子どもたちが熱心に清掃に取り組んでいる姿が見られます。教室や廊下,靴箱など,自分たちが生活してきた場所や使ってきたものをきれいに磨いています。
「まっくろ!」「すごいね。一生懸命に磨いたんだね。」
4月からは,進級した子どもたちがその教室を使います。気持ちよく使ってもらえるよう,心を込めてきれいにします。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から18:00までとなります。
ただし、金曜日は7:45から17:00までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
2
5
5
8
4
6
人目の訪問者です。
リンクリスト