文字
背景
行間
日誌
学校の様子
6年生 薬物乱用防止教室
7月18日
宇都宮中央警察署生活安全課の方に来ていただき,薬物乱用防止教室を行いました。
違法な薬物の恐ろしさについて学んだあと,身近な人から誘われた時の断り方を練習したり,〇✖クイズで学んだ知識を確かめたりしました。


断り方の練習 〇✖クイズ
宇都宮中央警察署生活安全課の方に来ていただき,薬物乱用防止教室を行いました。
違法な薬物の恐ろしさについて学んだあと,身近な人から誘われた時の断り方を練習したり,〇✖クイズで学んだ知識を確かめたりしました。
断り方の練習 〇✖クイズ
環境点検
7月17日
PTA環境点検として,各育成会ごとに地域の安全に関して点検を行い,地域協議会の安全確保に関する会議として各育成会から点検結果を発表していただきました。また,中央警察署駒生交番所長の三坂様から,お話をいただきました。
今回の結果を対応に生かし,子どもや住民にとって安全で安心な街づくりに役立てていきたいと思います。
PTA環境点検として,各育成会ごとに地域の安全に関して点検を行い,地域協議会の安全確保に関する会議として各育成会から点検結果を発表していただきました。また,中央警察署駒生交番所長の三坂様から,お話をいただきました。
今回の結果を対応に生かし,子どもや住民にとって安全で安心な街づくりに役立てていきたいと思います。
5年生 出前講座「環境教育」
7月17日
総合的な学習の時間「環境について考えよう」として,SUBARU航空宇宙カンパニーの方に来ていただき,学習しました。地球温暖化のしくみについて,実験を交えて理解し,二酸化炭素を減らすために,節電など自分たちでできることを考えました。

総合的な学習の時間「環境について考えよう」として,SUBARU航空宇宙カンパニーの方に来ていただき,学習しました。地球温暖化のしくみについて,実験を交えて理解し,二酸化炭素を減らすために,節電など自分たちでできることを考えました。
あいさつ運動
7月16日(火)
今年度も,児童会主催による「あいさつ運動」を実施しています。
毎週火曜日は,集会運営委員会が東西の昇降口で元気にあいさつをしています。
また,現在各クラスごとに,独自のあいさつ運動を考え話し合っているところです。
今年度も,明るい挨拶が響き合う,明るい学校を目指します。
今年度も,児童会主催による「あいさつ運動」を実施しています。
毎週火曜日は,集会運営委員会が東西の昇降口で元気にあいさつをしています。
また,現在各クラスごとに,独自のあいさつ運動を考え話し合っているところです。
今年度も,明るい挨拶が響き合う,明るい学校を目指します。
市水泳競技大会
7月12日
ドリームプールかわちで開催された宇都宮市水泳競技大会に参加しました。大会まで,自分の記録更新を目指して練習に励み,大会では全力を出し切ることができました。
入賞は,5年女子自由形第2位,6年男子平泳ぎ第2位,6年男子自由形第6位,5年女子リレー第4位,6年男子リレー第2位でした。
ドリームプールかわちで開催された宇都宮市水泳競技大会に参加しました。大会まで,自分の記録更新を目指して練習に励み,大会では全力を出し切ることができました。
入賞は,5年女子自由形第2位,6年男子平泳ぎ第2位,6年男子自由形第6位,5年女子リレー第4位,6年男子リレー第2位でした。
1年生 公園で遊ぼう
7月11日
1年生の生活科校外学習「こうえんであそぼう」として,あやめ公園へ行ってきました。事前学習を生かし,遊具や草花を大切にしながら,みんなと仲よく楽しく遊ぶことができました。

1年生の生活科校外学習「こうえんであそぼう」として,あやめ公園へ行ってきました。事前学習を生かし,遊具や草花を大切にしながら,みんなと仲よく楽しく遊ぶことができました。
図書室のバルーンアート
7月10日
図書ボランティア「クレヨンの会」の方が,図書室に素敵なバルーンアートを作り,飾ってくださいました。水辺の生き物の登場で,図書室が夏らしく明るくなりました。ありがとうございました。

図書ボランティア「クレヨンの会」の方が,図書室に素敵なバルーンアートを作り,飾ってくださいました。水辺の生き物の登場で,図書室が夏らしく明るくなりました。ありがとうございました。
ミュージックダンスクラブ発表
7月10日
昼休みに,明保小ミュージックダンスクラブの子どもたちによるコンサートが,体育館で行われました。たくさんの子どもたちが観ている前で,堂々とキレのあるダンスを披露し,大きな歓声と拍手を受けていました。
昼休みに,明保小ミュージックダンスクラブの子どもたちによるコンサートが,体育館で行われました。たくさんの子どもたちが観ている前で,堂々とキレのあるダンスを披露し,大きな歓声と拍手を受けていました。
救命救急法講習会
7月9日
夏季休業中のプール開放に向け,利用団体者対象にプール利用説明会を行ったあと,宇都宮市西消防署城山分署の方々に来ていただき,救命救急法の講習会を行いました。
緊急時の対応の仕方の説明とともに,実際に心臓マッサージやAEDの使い方を練習し,皆さん真剣な表情で参加していました。
夏季休業中のプール開放に向け,利用団体者対象にプール利用説明会を行ったあと,宇都宮市西消防署城山分署の方々に来ていただき,救命救急法の講習会を行いました。
緊急時の対応の仕方の説明とともに,実際に心臓マッサージやAEDの使い方を練習し,皆さん真剣な表情で参加していました。
交通安全教室
7月9日
宇都宮市役所生活安心課交通安全グループの方に来ていただき,3校時に1~3年生,4校時に4~6年生が,交通安全教室を行いました。クイズや実験なども取り入れ,分かりやすく交通ルールや歩くとき,自転車に乗るときの注意点などを学びました。高学年では,自転車事故では自分が加害者になることがあることも学びました。
もうすぐ夏休み。事故なく,元気に楽しい夏休みを送ってほしいです。

宇都宮市役所生活安心課交通安全グループの方に来ていただき,3校時に1~3年生,4校時に4~6年生が,交通安全教室を行いました。クイズや実験なども取り入れ,分かりやすく交通ルールや歩くとき,自転車に乗るときの注意点などを学びました。高学年では,自転車事故では自分が加害者になることがあることも学びました。
もうすぐ夏休み。事故なく,元気に楽しい夏休みを送ってほしいです。
お知らせ
本校の電話連絡時間は、平日7:45から16:40までとなります。
それ以降の時間帯や、学校の休業日等(土日、祝日、年末年始、運動会など学校行事の振替日など)は自動音声による応対となります。
※また長期休業期間は、16:40から翌日8:00まで自動音声によるアナウンスとなります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
あなたは
2
4
2
2
2
6
6
人目の訪問者です。
リンクリスト