日誌

学校の様子

花丸 3年生,4年生の体育

9月4日
 体育の授業の一コマです。3年生はサッカー,4年生はソフトボール(ティーボール)です。友達と協力し合い,工夫しながら楽しく練習に取り組んでいました。
 
 3年生
 
 4年生

花丸 大学生ボランティア

9月3日
 宇都宮大学の学生がボランティアとして毎週火曜日に来てくれています。先生の補助や,つまずいている子の支援などをし,体育では一緒に盛り上げてくれることもあります。優しいお兄さん先生に子どもたちも安心して教えてもらっています。
 
 

花丸 宇都宮ブレックス来校


9月3日
 宇都宮ブレックスの方が来てくださり,5年生にバスケットボール指導をしてくださいました。まずは,指示を聞いて俊敏に動く練習をし,次に落ちるボールを素早くキャッチする練習,そして,シュートの時のボールの持ち方や腕の伸ばし方などを教わり,最後はクラス毎にシュート対決をしました。
 みんなとても楽しそうに活動し,ブレックスの方も楽しくスポーツすることが一番大切と話していました。また,チームスポーツはみんなで協力し合うことが大切で,学校生活にも共通するとも話してくださいました。
 宇都宮ブレックスの皆さん,本日はありがとうございました。
 
 
 

花丸 コスモスの苗をいただきました。

9月2日
 城山生涯学習センターから,コスモスの苗をいただき,栽培委員会の子どもたちがプランターに植え,職員玄関前に飾りました。
 このコスモスの苗は,城山地区のお年寄りの方々が,種から丁寧に育て,毎年学校にくださいます。これから秋に向けて,たくさんの花が咲くことでしょう。秋風に揺れるコスモスは美しいでしょうね。今から楽しみです。
 城山生涯学習センターの皆様,ありがとうございました。
 

花丸 5年生 ALTとの外国語活動

8月30日
夏休み明け,ALTとの外国語活動が再開しました。
夏休みの思い出を話し合い,シェイン先生からはアメリカについての話を聞きました。特にたくさんの種類のシリアル紹介を,子どもたちは興味津々に聞いていました。
その後は,夏休み前に学習した I study ~ の復習をし,子どもたちは教科の英単語をしっかりと答えていました。
 

花丸 夏休み作品整理ボランティア

8月28日~9月5日
 学校支援ボランティアの方々が,子どもたちの夏休み作品を各種コンクール等に出品する手伝いをしてくださっています。たくさんの作品で作業も複雑ですが,皆さん手際よくてきぱきと進めてくださっています。
 

花丸 夏休みの作品

8月29日
夏休みに子どもたちが取り組んだ作品が,各クラスにたくさん飾られています。
書道や絵画,工作,自由研究,作文など,力作ぞろいで,充実した夏休みがうかがえました。
 
 1年
 
 2年
 
 3年
 
 4年
 
 5年
 
 6年

花丸 明保タイム(自由遊び)

8月28日
今日の明保タイムは自由遊びでした。長い昼休み,子どもたちは校庭をいっぱいに使って,元気いっぱいに遊びました。クラスみんなで遊んだり,ドッジボールやブランコ,鬼ごっこをしたり,それぞれに楽しんでいました。笑顔あふれる明保小学校です。
 
 

花丸 学校がスタート!

8月27日
 長い夏休みが終わり,学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 夏休みの工作など大きな荷物を抱えて元気に登校してきた子どもたち。昇降口では,「あいさつ運動」が実施され,「おはようございます」の声が響き渡りました。また,各教室では,宿題などを提出しながら,嬉しそうに夏休みの報告をする子もいました。
 楽しい学校生活のスタートです!
 
 あいさつ運動実施            全校朝会
 
 朝の1年生教室の風景

花丸 4校対抗球技大会

8月25日
 宮の原中学校区4校対抗球技大会が宮の原中学校で行われました。校庭ではソフトボール,体育館ではバレーボールを行い,どちらも熱戦が繰り広げられました。また,競技を通して,保護者の皆様と教職員との交流も深めることができました。結果は,バレーボールが準優勝となりました。
 選手の皆様,PTA保体部の皆様,ご協力ありがとうございました。